食卓ではドレッシング、しょうゆ、ソース。お風呂場ではシャンプーにボディーソープ、歯磨き粉や洗顔フォームまで…。筆者はなんでも「出しすぎ・付けすぎてしまう」クセがあります。もう大人なので直らないのかもしれないと思っていて、そんなふうに思っているから直らないのでしょう。
そんな「出しすぎ」の悩みを解決してくれるアイテムを見つけました。その名も「エコポン」。
簡単にいうと、「ワンプッシュで適切な量が出る」ポンプ型の詰め替え容器です。食器用洗剤をメインに想定して作られているようで、「片手でワンプッシュ」をうたった『かたポン』という製品に、「eco」の観点をプラスした第2弾製品のようです。
グリーン、ピンク、ブルーの3色展開で、サイズはワンサイズ。(約)幅6.4×奥行き6.4×高さ17.2cmで、300ml入ります。ポップなイラストが描いてあってキッチンの雰囲気が和みます。上部のお皿がバラの花を模しているのもかわいいです。私はグリーンを購入しました。
何か入っています
この小さなカードが丸まって入っていました
スペックはこちら(左)。裏面には使用方法が
この上部の平らな形がポイントで、ここにスポンジを載せて(当てて)、押し付けるようにワンプッシュすると、お花の中央に開いた穴から適量の洗剤が出てくる仕組みです。片手で操作でき、手を汚さずに済む点も特徴です。
市販の絞り出すタイプのボトルでは…
こんなふうに出しすぎ・付けすぎてしまいます。
一人暮らしで洗い物も少ないのに、シンクが泡風呂状態になることも。
しかし、エコポンなら…
乾いた状態のスポンジを
上部の花形のお皿に当てて
ギュッと押し付けます(ポンプの首が縮んでいます)
適量がスポンジに付きました
その後、水でぬらしましょう
ちょうどよい泡立ちです
ボトルが上向きのままなことにくわえ、上部にお皿がありますので、洗剤の液ダレもしませんし、ボトルも汚れません(洗剤が出るお皿の部分は、プッシュ後多少ヌルヌルはします)。ちなみにスポンジがぬれていると、プッシュしたときにその水分がにじみ出てボトルに垂れて汚れますので、エコポンで洗剤を付けてからぬらしましょう。
エコポンは「食器洗剤の詰め替えだと1プッシュで4人用食器洗い可能量」とのことです。私は一人暮らしなので多いということになりますが、それでもこれまで一度の食器洗いで使っていた量から考えると、何分の一にも少なくなっている実感があります。
メーカー調べでは、市販の絞り出すタイプのボトルから使う場合は1度に6〜7ccを使用していて、エコポンの場合は1プッシュで1cc、なんと7倍長持ちするとのことです。出しすぎ・付けすぎ病の私は6〜7ccでは済んでいなかったでしょうから、10倍15倍の節約を望みたいところ。ちなみに押し具合でも量を調整できるので、軽く押すようにしています。
食器用洗剤以外にも用途は幅広く、ボディーソープをスポンジに取るときに、また化粧水などのケア用品をコットンに付けるのにも使えそうです。「布とかスポンジに液体をちょっとだけ出したい」ものにはいろいろと使えそう。出しすぎ・付けすぎを防ぐ意味では、小さい子供でもワンプッシュするだけなら簡単ですので、ファミリーには活躍の機会が多そうだと思いました。