今週発売される新製品の中から注目度の高い製品を、さまざまなカテゴリから横断ピックアップして紹介する連載「今週発売の注目製品ピックアップ」。今週は、5.5型フルHD液晶を搭載したZTEのSIMフリースマートフォン「BLADE V7 MAX」や、ソニーのデジタル一眼カメラ「α」シリーズ用のEマウント対応レンズ「50mm F2.8 Macro」、東芝のコードレスサイクロン式クリーナー「TORNEO V cordless VC-CL1300」を紹介する。
2016年9月22日(木)発売
ZTEジャパンから、SIMロックフリースマートフォン「ZTE BLADE V7 MAX」が登場。価格は34,800円(税別)とコストパフォーマンスにすぐれた機種となっている。
5.5型フルHD液晶(1080×1920ドット)を搭載したモデル。ミュンヘン生まれの高級感のあるデザインに、0.3秒で認識する操作しやすいサイド指紋センサーや、4G/3G同時待受(DSDS)機能を備える。4G/3G同時待受では、4Gデータ通信にMVNO、3G通話定額にMNOのサービスを利用することも可能だ。
また、ジャイロセンサーと3GBのRAMを搭載し、AR機能を用いたゲームもサクサクと動作するという。音質面では、高音質なDTSサウンドに対応する。
主な仕様は、プロセッサーがオクタコアの「MTK6755M」(1.8GHz)、メモリー(RAM)が3GB、ストレージ(ROM)が32GB。外部メモリーはmicroSDカード(最大128GB)に対応。OSは「Android 6.0」をプリインストール。カメラ画素数は、背面が1600万画素、前面が800万画素。
無線通信は、IEEE802.11b/g/n準拠の無線LANとBluetooth 4.0に対応。センサーは、GPS/A-GPS/Glonass、指紋センサー、加速度センサー、近接センサー、照度センサー、ジャイロセンサー、ホールセンサー、コンパスを備える。
SIMスロットは、nanoSIM×1、microSDまたはnanoSIM×1で、LTE+WCDMAのデュアルSIM同時待受が可能だ。
通信速度は、下り最大150Mbps(LTE)、上り最大50Mbps(LTE)。 対応周波数は、FDD-LTEが2100MHz(B1)/1800MHz(B3)/850MHz(B5)/900MHz(B8)/800MHz(B19)、HSPA/WCDMAが2100MHz(B1)/800MHz(B6)/900MHz(B8)/800MHz(B19)、GSM/GPRS/EDGEが850MHz/900MHz/1800MHz/1900MHz。
このほか、インターフェイスは、USB Type-C×1、ヘッドホン×1を装備。バッテリー容量は3000mAhで、連続待受が約340時間、連続通話が約620分。本体サイズは77(幅)×154(高さ)×7.2(奥行)mm。重量は約167g。ボディカラーは、ゴールドとシルバーの2色を用意する。
2016年9月24日(土)発売
ソニーから、レンズ交換式デジタル一眼カメラ「α」シリーズ用のEマウント対応レンズ「50mm F2.8 Macro」が発売される。
70.8mm(最大径)×71mm(長さ)で重さ約236gと、携行に便利な小型軽量設計のマクロレンズ。最短撮影距離は0.16m、最大撮影倍率1.0倍の優れた近接撮影性能を備える。また、画面の隅々までシャープに描写するほか、開放F値2.8によるボケを生かした表現も可能だ。
たとえば、本格的なマクロ撮影に加えて、料理や小物を撮影するテーブルフォト、スナップ、風景、ポートレートの撮影など、幅広いシーンで活用できるという。
仕様面では、ED(特殊低分散)ガラスを採用して、色収差を効果的に補正するとともに、非球面レンズよって各種収差を良好に補正し、画面中心から周辺までシャープな描写を実現。このほか、フォーカスモードスイッチ、フォーカスレンジ切り替えスイッチ、フォーカスホールドボタンを装備。防塵・防滴に配慮した設計も施した。
主な仕様は、焦点距離が50mm、最小絞りがF16、レンズ構成が7群8枚、最短撮影距離が0.16m、最大撮影倍率が1倍。
2016年9月19日(月)発売
東芝ライフスタイルから、コードレスサイクロン式クリーナーの新製品「TORNEO V cordless VC-CL1300」が発売される。
手を添えるグリップを支点として、吸引モーターを中心にサイクロンカップと充電池を前後にバランスよく振り分けることで、クリーナーを持ち上げる手の負担を軽くしたコードレスサイクロン式クリーナー。従来機種「VC-CL1200」に比べ製品の重心の位置が、約6cmハンドルに近くなるため、掃除中にパワーヘッドを持ち上げる時に手にかかる荷重が、従来機種比で約3割少なくなったという。
また、本体や延長管、パワーヘッドは、軽量で丈夫なグラスファイバー樹脂を採用しているため、重量は1.9kgと軽量化を実現。グリップは、従来機種に比べ湾曲をゆるやかにしており、握り手の断面形状も丸から楕円にして持ちやすくした「らくわざフリーグリップ」を採用した。
性能面では、「バーティカルトルネードシステム」の集塵により、微細な塵や花粉まで99%以上分離するため、フィルターへのゴミの付着が少なく、吸引力が99%以上持続する。加えて、新機能として、窓のサッシのレールの間などに溜まったゴミを風速25m/秒以上の高速風で吹き飛ばすエアブロー機能を搭載。付属のエアブローノズルを付けて使用できる。
このほか、パワーヘッドにフローリング・じゅうたん・畳に対応する「トリプルファイバーブラシ」を採用するほか、ゴミの有無を確認しながら掃除できる「ゴミ残しまセンサー」を搭載したほか、スティック状態のまま掛けて充電できる壁掛け用ホルダーが付属する。
本体サイズは224(幅)×224(高さ)×1030(長さ)mm(スティック状態)。重量は1.9kg。壁掛け用ホルダー、すき間ノズル、丸ブラシ、お手入れブラシ、エアブローノズル、ふとん用ブラシ、付属品用ホースなどが付属する。ボディカラーはグランレッドとグランブロンズ。