こんにちはべっぷおんせんです。今年の夏も本当に暑いですね〜。この暑さを乗りきるためにはエアコンや扇風機が欠かせませんが、あの風が苦手という方も多いと思います。筆者も同じで、昔ながらの「うちわ」の心地よい自然の風のほうが好きです。
うちわ特有の心地よい風が大好きです
本当はエアコンを使わずにうちわだけで過ごしたいとも思うのですが、やはりネックとなるのが「手動」という点…。
扇(あお)いでいる最中は片手しか使えないので、よほど暇なときでないかぎり長時間扇ぐのは難しいですし、手もすぐに疲れてしまいます。あ〜、誰かずっと扇いでくれないかな〜…。
そんな筆者のうちわへの思いが通じたのか!? まさに求めていた商品に巡り合うことができたのでご紹介します。
USB電動静音うちわ
これはサンコーの「USB電動静音うちわ」。その名のとおり、なんと電気の力でうちわを扇いでくれる商品らしいのです!
商品は簡単な組み立て式になっていました。(ドライバーが別途必要です)
本体、うちわ、スイッチ付きUSBケーブル(本体取り付け済み)、本体・うちわ接続パーツ、滑り止めシート、シリコンワッシャー付きネジ、ネジ、日本語取扱説明書が入っていました。
初回は組み立てが必要です。まずはうちわを本体にセットしましょう。うちわの大きさは270×288mmと大きめです。
普通のうちわよりひとまわり大きい
うちわと接続パーツを取り付け
※向きを間違えてネジ止めしようとすると入りません。向きに注意!
接続パーツと本体を取り付け
最後に滑り止めシートを貼り付けて…
完成!!!
だいたい10分弱で簡単に組み立てできました。
USB給電なので、パソコンやモバイルバッテリーなどにつないで、いざ! 使ってみましょう。
電源はUSBタイプ
「うちわが織りなすf分の1のゆらぎ…」がこの商品のキャッチフレーズなのですが、まさしくそのとおり。科学的な数値で表すことのできない、手で扇いだようなとても心地よい風が癒やしてくれます。風量がどのくらいなのかわかりづらいと思うので、ビニールテープを扇いでみました。
実はこの「USB電動静音うちわ」は2代目で、旧モデルの問題点を大きく解決した商品なのです。
前回の商品の動きはこんな感じです。
いいモノ調査隊のライターでプロレスラーの丸藤さんが旧モデルをお持ちと伺ったので、動画をいただきました
全然違いますよね〜!
今回の新作では、最大の問題点とされていた「大きなモーター音」を消音することに成功! さらに、うちわを大きくし、扇ぐ可動範囲を増やすことで風量を大幅UP!
支柱を回転させることで、195〜245mmまでの高さ調節ができます。
高さ調整ができます
ネジ位置を変えることで扇ぐ角度を変えることができます(大きく扇ぐか、狭く扇ぐか)。
扇ぐ角度を変えられます
電源のオン・オフスイッチはもちろん、タイマーのオン・オフやタイマーのオフ時間設定(1、2、3時間)、スピード(風量)調整ができます。
多機能スイッチ付き
こうして目を閉じれば…
まるで、メイドさんがやさしく扇いでくれているように感じます。この夏は「USB電動静音うちわ」のおかげで、手を使わずにうちわの風を浴びることができそう!
自然なうちわの心地よい風が好きな方はもちろん、エアコンや扇風機の風が苦手な方には一度試してもらいたい商品です。静かなので会社でも使えると思いますよ!