これは、価格.comマガジン編集部のアラサー男子とズボラ主婦が、調理家電を使って簡単&おいしい「ズボラめし」を作る動画です。今回取り上げる調理家電は、価格.comでも大人気の「BRUNO ホットサンドメーカー ダブル BOE044」(イデアインターナショナル)。電気式のホットサンドメーカーは、ズボラ料理の強い味方なんです! くわしくは上の動画をチェックしてみてください。
ホットサンドメーカーというと、その名の通りで「ホットサンドしか作れない」と思っている人も多いかもしれません。しかし、構造的にはフタの付いたホットプレートのようなものなので、実はパン以外のちょっとした焼き物調理にも使えるんです。今回は、おいしいステーキ肉を焼いてみました。以下、動画の内容をダイジェストでご紹介しましょう。
今回使った家電は、「BRUNO ホットサンドメーカー ダブル BOE044」」(イデアインターナショナル)
2面プレートを備え、2個同時にホットサンドが作れるタイプのホットサンドメーカーです。今回のように調理をする場合、2面使えるのが便利
手順は、ただ肉と野菜をプレートに載せるだけ
フタを閉めて、4分ほど加熱します(肉の厚さにあわせて、加熱時間は調整しましょう)
4分後、焼き上がり! ジュージューいってておいしそう! 多少厚みのある肉を使うと、焦げ目が付きやすいです
見事なミディアムレアに仕上がりました!
野菜にもちゃんと火が通って甘くなっています。しっかり焦げ目を付けたい場合は、少し追加で加熱するといいかも
お皿に盛り付ければ、立派なごちそうに。食べてみると、実際においしい!
たった4分程度で、おいしいステーキが焼き上がりました。ホットサンドメーカーを使うと、上下から加熱してくれるので、食材をひっくり返さなくても火が通ります。また、加熱中はフタを閉めるので、周囲に油が飛び散らないというメリットもありますよ。ちなみに、肉が大きすぎるとプレートに入りきらないので、注意しましょう。
なおホットサンドメーカーには、キャンプで使うような直火式タイプもありますが、今回使った電気式タイプだと、加熱している最中はほったらかしにできるのですごく楽チン。皆さんもぜひお試しください。
オーディオ&ビジュアル専門サイトの記者/編集を経て価格.comマガジンへ。私生活はJ-POP好きで朝ドラウォッチャー、愛読書は月刊ムーで時計はセイコー5……と、なかなか趣味が一貫しないミーハーです。