レビュー

パンの代わりに肉ではさむ! BRUNOホットサンドメーカーで作る「肉サンド」がウマい【動画】

これは、価格.comマガジン編集部のアラサー男子とズボラ主婦が、調理家電を使って簡単&おいしい「ズボラめし」を作る動画です。今回取り上げる調理家電は、価格.comでも大人気の「BRUNO ホットサンドメーカー ダブル BOE044」(イデアインターナショナル)。電気式のホットサンドメーカーは、ズボラ料理の強い味方なんです! くわしくは上の動画をチェックしてみてください。

ホットサンドメーカーでズボラめし!〜実はパン以外も焼けて使い道が多い〜

ホットサンドメーカーというと、パンを使ってホットサンドしか作れないものと思っている人も多いかもしれません。しかし、構造的にはフタの付いたホットプレートのようなものなので、実はパン以外のちょっとした焼き物調理にも使えます。

今回は、パンではなく豚肉で具材をはさむ「肉サンド」を作ってみました。チーズとシソをはさんで焼くだけのシンプルなレシピなのですが、これがおいしい! 以下、動画の内容をダイジェストでご紹介しましょう。

今回使った家電は、「BRUNO ホットサンドメーカー ダブル BOE044」」(イデアインターナショナル)

今回使った家電は、「BRUNO ホットサンドメーカー ダブル BOE044」」(イデアインターナショナル)

2面プレートを備え、2個同時にホットサンドが作れるタイプのホットサンドメーカーです。今回のように調理をする場合、2面使えると色々できて便利

2面プレートを備え、2個同時にホットサンドが作れるタイプのホットサンドメーカーです。今回のように調理をする場合、2面使えると色々できて便利

まず、豚肉をプレートに置いていきます。ポイントは、プレートのキワキワまで敷きつめること

まず、豚肉をプレートに置いていきます。ポイントは、プレートのキワキワまで敷きつめること

塩コショウを振ります

塩コショウを振ります

とろけるチーズとシソを置きます。シソがなければチーズだけでもいいですが、シソを入れたほうが断然おいしくなります

とろけるチーズとシソを置きます。シソがなければチーズだけでもいいですが、シソを入れたほうが断然おいしくなります

さらに上から豚肉を置いてはさんでいきます。下に敷いた肉と端っこ同士がくっつくようにするイメージです。最後にもう一度軽く塩コショウしましょう

さらに上から豚肉を置いてはさんでいきます。下に敷いた肉と端っこ同士がくっつくようにするイメージです

豚肉をかぶせ終わったら、最後にもう一度、軽く塩コショウしましょう

フタを閉めて、5〜6分加熱します

フタを閉めて、5〜6分加熱します

できあがり! ジュージューとおいしそうに焼けています

できあがり! ジュージューとおいしそうに焼けています

お肉なので焼くと多少ちぢむのですが、ホットサンドの要領で端っこがくっついた状態でちぢむので、しっかりサンドされています

お肉なので焼くと多少ちぢむのですが、ホットサンドの要領で端っこがくっついた状態でちぢむので、しっかりサンドされています

中を割ってみると、チーズがとろ〜り! 食べてみると、シソがアクセントになっていてすごくおいしい。全男子が好きなやつ!

中を割ってみると、チーズがとろ〜り! 食べてみると、シソがアクセントになっていてすごくおいしい。全男子が好きなやつ!

いかがでしたでしょうか? チーズとシソを豚肉ではさんで焼くだけのシンプルなレシピですが、これがおいしい! なおホットサンドメーカーには、キャンプで使うような直火式タイプもありますが、今回使った電気式タイプだと、加熱中にほったらかしにできるのですごく楽チンです。上下から加熱してくれるので、食材をひっくり返さなくても火が通るのもポイント。それに、加熱中にフタを閉めるので、周囲に油が飛び散らないというメリットもありますよ。皆さんもぜひお試しください。

杉浦 みな子(編集部)

杉浦 みな子(編集部)

オーディオ&ビジュアル専門サイトの記者/編集を経て価格.comマガジンへ。私生活はJ-POP好きで朝ドラウォッチャー、愛読書は月刊ムーで時計はセイコー5……と、なかなか趣味が一貫しないミーハーです。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る