ここ数年ブームのクラフトビールやベルギーをはじめとする海外ビール。筆者はビールとワインが大好きで、以前、ベルギーとフランスの国境にある町に住んでいたことがあるのですが、最近は日本でも豊富な種類のビールを気軽に手にすることができ、うれしいかぎりです。そんなワインとビール好き(要は酒好きということですが…)の筆者が最近気に入っているのが今回ご紹介するビールです。
イタリア発の「コレージ・ビール」の全ラインアップ。ワインのようなボトルは各500ml入り。ワイングラスに注いで楽しみましょう
イタリア生まれの「COLLESI(コレージ)・ビール」。どちらかというとワインのイメージが強いイタリア産のビールというだけで、最初に見つけたときから気になりまくりだった商品です。ワインボトルのような瓶もオシャレ。イタリア中部のアドリア海沿岸にあるマルケ州で製造されているクラフトビールで、2か月かけて醸造されたエールビール。発売されたのは2009年と歴史は浅いのですが、イタリアの高級リゾート地で人気を博し、世界各国の数々のコンペティションで受賞歴も持つビールとのこと。瓶の見た目そのままに、ワイングラスでゆったりと飲むビールとして愛されているようです。
そんな「コレージ・ビール」ですが、色違いのラベル6種類の豊富なラインアップも魅力の1つ。どれから飲もうか迷ってしまいます。とりあえず友人女性を集めて、飲み比べをしてみました。
まずは、レモンイエローのラベルがシンボルの「キアーラ」。6種類の中では最も色が明るい黄金色のエールビールで、アルコール度数は6%。6種類の中では最も軽い口当たりと、すっきりとした飲み口。柑橘系のアロマが香り、とても爽やかなビールです。ホワイトビールに似た味わいで、喉が渇いたときに飲むのがおいしいので、スタートの1本によさそう。
ホワイトビールのような爽やかさの「キアーラ」。クリーミーな泡も特徴で、生ビールのようにグイグイ飲みたくなります
■キアーラ
苦み ★
甘み ★★
コク ★★★
すっきり度 ★★★★★
アルコール度数 6%
山吹色のラベルの「ビオンダ」は、キアーラよりも少しトーンを落とした黄金色のエールビール。アルコール度数6%。キアーラ同様、フルーティーな香りですが、若干スイート。パッションフルーツ系のフルーティーさで、ホップが効いた、より豊潤な味わいです。
エールビールらしい黄金色の「ビオンダ」。クセがなく、どんな人でも飲みやすいビールだと思います
■ビオンダ
苦み ★
甘み ★★★
コク ★★★
すっきり度 ★★★★
アルコール度数 6%
橙色のラベルの「アンブラータ」は、美しい琥珀色のアンバーエールビール。アルコール度数7.5 %。ローストナッツのような香ばしい味わいで、濃厚なモルトのうまみを楽しむことができます。ウイスキーのように時間をかけて飲むのがよさそうです。
深みのあるブラウンカラーが印象的な「アンブラータ」。モルトのしっかりとした苦みを味わいたい人に◎
■アンブラータ
苦み ★★★★
甘み ★★
コク ★★
すっきり度 ★
アルコール度数 7.5%
赤いラベルは「ロッサ」。アルコール度数8%のレッドエールビールです。名前のとおり、赤みがかったコーラのような色。キャラメルやナッツのような甘さとスパイシーなアロマが特長で、試飲した参加者一同、ひと口含んで「甘い!」と口を揃えたほどでした。香りが高く6種類の中では最もワインのようなビールでした。デザートやフルーツとの相性がよいと感じました。
「ロッサ」。たとえていうなら、ベルギーのベリー系フレーバービールに似た感じで、甘くて飲みやすくビールが苦手な人や女性ウケする味
■ロッサ
苦み ★
甘み ★★★★★
コク ★★
すっきり度 ★
アルコール度数 8%
紫色のラベルの「トリプロ・マルト」は、通常の3倍の麦芽を使用したトリプロモルトのエールビール。色は黄金色で、アルコール度数は9%と6種類の中では最も高いビールですが、味わいはとても上品。麦芽をふんだんに使用しているだけにビールのうまみがギュッと凝縮された感じで、とても優雅な味わい。筆者の一番のお気に入りはコレでした。
麦芽をふんだんに使った「トリプロ・マルト」。上品でリッチな風味でありながら、アルコール度数は9%と高め!
■トリプロ・マルト
苦み ★★★★
甘み ★★
コク ★★★★
すっきり度 ★★★
アルコール度数 9%
黒いラベルは「ネーラ」。 アルコール度数8%の深い黒色の“黒ビール”とも呼ばれるスタウトビールですが、筆者を除く友人たちの間で最も好評でした。深入りコーヒーのような香ばしいアロマでしっかりとした味わいでありながらも苦みは控えめ。クリーミーでコクがあり、もともと黒ビールがあまり得意ではない筆者もおいしいと感じました。チョコレートケーキなど食後のデザートと合わせてコーヒー代わりに飲むと相性がよさそうです。
ローストした麦芽で作られるスタウトビールの「ネーラ」。コーヒーのようなビールで試飲に集まってくれたビール好きな友人女性の間では一番高評価でした
■ネーラ
苦み ★★★★★
甘み ★★★
コク ★★★
すっきり度 ★
アルコール度数 8%
全種類飲み比べをしてみましたが、どれも甲乙つけがたく、お料理とのペアリングを楽しみたいビールです。ラベルの色が濃くなるほど口当たりも味も濃厚になる傾向にあるので、ラベルを目安に選ぶのが一番。初めて飲む際にはまずは気になる1本からはじめて、お気に入りを探してみてください。上面発酵なので、時間経過や温度変化とともに違った味わいを楽しむこともでき、まさにワインのようにちょっとリッチな気分で味わえるビールです。
日々のムダをとにかく省くことに執念を燃やす母ライター。好きな言葉は「時短・節約・自作」。なのに非生産的な活動にも必死になることも多々。意外にアウトドア、国際派。