いいモノ調査隊

Q・B・Bベビーチーズ大図鑑! 定番からレアまで17種類を食べ比べ

手軽に食べられるチーズといえば、みんな大好き「Q・B・B ベビーチーズ」ですよね! 1972年に発売されたロングセラー商品で、筆者も大好きです。このベビーチーズ、なんと期間限定商品も含めて20種類以上も発売されているんですよ! 知ってました? いいモノ調査隊としてはやはり、全種類食べて味を調査してみたくなるのが世の常でございます。今回は期間限定も含めた17種類を揃えることができたので、それぞれの製品とおすすめの食べ方をご紹介しますよ!

スーパーでおなじみのベビーチーズです

スーパーでおなじみのベビーチーズです

目次
なぜ「ベビーチーズ」って言うの?
ベビーチーズといえばコレ! プレーンシリーズ
お値段そのまま! ちょっと本格派シリーズ
大人の味! お酒によく合うおつまみシリーズ
さらに味に深みを感じる! ワインに合うシリーズ
ベビーチーズの概念を変えるおいしさ! プレミアムシリーズ
食べ比べ終了! ランキングを発表します

なぜ「ベビーチーズ」って言うの?

食べる前にちょっと気になったことが…我々は普通に「ベビーチーズ」と呼んでいますが、そもそもどうしてそんな名前なのか考えたことはありますか? 公式サイトによると、

「当時主流だったカルトンタイプをナイフを使わなくてもいいように、 もっと食べやすくと開発されたのがベビーチーズなんだ! いわばカルトンチーズの赤ちゃんといったところかな。」

とのこと。昔は、今のバターのように大きなかたまりで販売されていたんですね。

発売から45年…こんなに種類が増えていました

発売から45年…こんなに種類が増えていました

では実食していきましょう! 筆者が分類した味の系統別にご紹介していきますよ。

ベビーチーズといえばコレ! プレーンシリーズ

まずはプレーンをベースにした3種類をセレクト。パッケージも一番有名なのではないでしょうか?

1. ベビーチーズ(プレーン)

ベビーチーズ(プレーン)4個(60g)
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
エネルギー:50kcal / たんぱく質:3.00g / 脂質:4.12g / 炭水化物:0.20g / ナトリウム:154mg / カルシウム:84mg

ザ・シンプル! そして昔懐かしいナチュラルチーズの味です。ベビーチーズは厚みがあるのでチーズの歯ごたえを楽しめるのがいいですよね。ほどほどの弾力があり、そして昔どこかで食べたチーズの味を思い出します。何に合わせてもOKな味わいが魅力。

2. チーズで鉄分ベビー

チーズで鉄分ベビー4個(60g)
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
1日の鉄分所要量(6.8mg)、葉酸所要量(240μg)の1/4が摂取できます。
エネルギー:50kcal / たんぱく質:3.02g / 脂質:4.14g / 炭水化物:0.17g / 食塩相当量:0.4g / カルシウム:89mg / 鉄:1.7mg / 葉酸:60μg

1パック(4個)で1日の鉄分所要量(6.8mg)が取れるという健康志向なベビーチーズです。味はプレーンとほぼ同じに感じました。色合いもプレーン同様。でも同じ値段で鉄分が取れるのなら特に女性にはいいのでは? 成分として大豆アレルゲンをなくしているそうです。

3. チーズでカルシウムベビー

チーズでカルシウムベビー4個(60g)
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
1個(標準15g)で1日のカルシウム所要量(700mg)の1/4が摂取できます。
エネルギー:47kcal / たんぱく質:2.95g / 脂質:3.84g / 炭水化物:0.23g / ナトリウム:162mg / カルシウム:189mg

こちらはカルシウム増加版。1個(標準15g)で1日のカルシウム所要量(700mg)の1/4が摂取できるというお得なベビーチーズです。こちらも味はプレーンと変わらないように感じました。

プレーンシリーズのおすすめの食べ方

プレーンのシンプルな味わいはそのまま食べてもグッドですが、クラッカーやトーストにのせて食べるとより味わいが増します。個人的には薄焼きおせんべいの上にのせて食べるのにハマっています。

定番のクラッカーと薄焼きおせんべいにトッピングして、おやつにしてはいかがでしょう

定番のクラッカーと薄焼きおせんべいにトッピングして、おやつにしてはいかがでしょうか?

プレーンシリーズまとめ

食感:ノーマル
味の濃さ:シンプル
プラス要素:カルシウムや鉄分多めといった健康的なチョイスができる

お値段そのまま! ちょっと本格派シリーズ

お次は、プレーンにいろいろな種類のチーズを配合したやや本格派シリーズです。でもお値段はプレーンと同じなんですよ。

4. クリームチーズ入りベビー

クリームチーズ入りベビー4個(60g)
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
クリームチーズ35%使用
エネルギー:50kcal / たんぱく質:2.58g / 脂質:4.29g / 炭水化物:0.28g / ナトリウム:145mg / カルシウム:72mg

口溶け滑らかなベビーチーズです。クリームチーズ成分が35%含まれるので、柔らかさとクリーミーさが増していますよ。クリーミーなのに、プレーンのような弾力も楽しめるチーズです。

5. カマンベール入りベビー

カマンベール入りベビー4個(60g)
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
カマンベールチーズパウダー3%使用
エネルギー:48kcal / たんぱく質:2.63g / 脂質:4.12g / 炭水化物:0.19g / ナトリウム:166mg / カルシウム:71mg

カマンベールチーズパウダーが3%含まれたベビーチーズ。口に入れたときの柔らかさとほんのりと香るカマンベールの匂いがいいです。口当たりはノーマルですが、口溶けがソフトという本物さながらの味わいが楽しめますよ。この値段でカマンベールを食べられるのはさすがベビーチーズ!

6. モッツァレラベビーチーズ

モッツァレラベビーチーズ4個(60g)
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
モッツァレラチーズ60%以上使用
エネルギー:48kcal / たんぱく質:2.8g / 脂質:3.9g / 炭水化物:0.2〜1.2g / カルシウム:84mg / 食塩:0.36g

新製品となるモッツァレラ。のモッツァレラが60%以上配合されており、口当たりもやさしくそしてミルキーです。モッツァレラチーズ独特の歯ごたえとクリーミーさが楽しめます。これは料理に使えるベビーチーズだと思いますよ。

ちょっと本格派シリーズのおすすめの食べ方

3種類ともプレーンよりも柔らかさと味わい、コクが加わっているので、少し温めてパンに塗ったり、サラダにしたりと料理にも向いています。個人的にはガーリックトーストにのせて食べるのが好きですね。

やはりガーリックトーストにのせて食べるのがベストかと

やはりガーリックトーストにのせて食べるのがベストかと

ちょっと本格派シリーズまとめ

食感:ソフト
味の濃さ:ノーマルながらクリーミー
プラス要素:滑らかな口溶けと口当たり

大人の味! お酒によく合うおつまみシリーズ

ベビーチーズには、お酒にピッタリ合う種類もいくつか発売されています。まずは通常版の3種類をご紹介。味も濃いめになっていてお酒が進みますよ。

7. スモーク味ベビー

スモーク味ベビー4個(60g)
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
くん液、パプリカ色素使用
エネルギー:50kcal / たんぱく質:2.99g / 脂質:4.12g / 炭水化物:0.21g / ナトリウム:160mg / カルシウム:89mg

この価格でスモークの香りを楽しめるのがすごいです。色の濃さでも一目瞭然ですが、味にコクがありますよね。個人的にとても好きでよく購入しています。

8. アーモンド入りベビー

アーモンド入りベビー4個(60g)
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
クラッシュしたアーモンドの粒々食感
エネルギー:51kcal / たんぱく質:3.06g / 脂質:4.19g / 炭水化物:0.28g / ナトリウム:160mg / カルシウム:85mg

クラッシュしたアーモンドが入った人気のチーズです。しっかりアーモンド感が味わえて、口の中でアーモンドの余韻が楽しめるんですよね。お酒のおつまみとしても最適ですよ。

9. ブラックペッパー入りベビー

ブラックペッパー入りベビー4個(60g)
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
ブラックペッパー使用
エネルギー:51kcal / たんぱく質:3.09g / 脂質:4.12g / 炭水化物:0.31g / ナトリウム:164mg / カルシウム:87mg

小粒のブラックペッパーが結構たくさん入っており、香辛料感も存分に楽しめます。ピリっとした辛みがあり、クセになりますね。パンチも効いていて、お酒が進むったらありゃしない。

おつまみシリーズのおすすめの食べ方

そのままでお酒のおつまみとして食べるのが定番ですが、この濃い味は料理にも向いています。特に卵との相性は抜群ですよ。

この味の濃さを利用してオムレツの具材として使うのをおすすめします

この味の濃さを利用してオムレツの具材として使うのをおすすめします

お酒に合うおつまみシリーズまとめ

食感:ノーマル
味の濃さ:濃いめ
プラス要素:スパイスやナッツなど味のバリエーションが楽しめる。

さらに味に深みを感じる! ワインに合うシリーズ

お酒のおつまみ感がアップしたワインに合うシリーズです。通常版と価格は同じですが、よりチーズの味に深みが増していてかなりお得。しかも紹介するこの3種類は、1つのチーズ内に2種類の味わいが閉じ込められていて、どれもとにかく味の濃さがガツンときます。のどが渇くのでお酒のお供にピッタリ。食感とスパイスの濃さも楽しめるベビーチーズですよ。期間限定のものもあるのでお店で見つけたらラッキーです♪

10. カマンベール&ブラックペッパー入り<期間限定>

期間限定ワインに合うベビーチーズ カマンベール&ブラックペッパー入り
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
カマンベールチーズパウダーを3%、ブラックペッパー使用
エネルギー:50kcal / たんぱく質:2.45g / 脂質:4.36g / 炭水化物:0.27g / ナトリウム:174mg / カルシウム:67mg

カマンベールにブラックペッパーを足した大人の味わいですね。2つのいいとこ取りをしたぜいたくなベビーチーズです。柔らかい歯触りもカマンベール感満載です。ワインのつまみにそのままで十分です。

11. サラミ&バジル入り<期間限定>

期間限定ワインに合うベビーチーズ サラミ&バジル入り
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
サラミソーセージ、ラム酒、バジル使用
エネルギー:50kcal / たんぱく質:2.98g / 脂質:4.10g / 炭水化物:0.27g / ナトリウム:173mg / カルシウム:84mg

これまた大人の味わいのベビーチーズです。思った以上にサラミ感があり、バジルの香りと風合いがさらにサラミを引き立てています。バジルの風味がかなり効いているのですが、後味はサラミなんですよね。まるでオードブルを食べたような気になるリッチさです。

12. アンチョビ&オリーブ入り

ワインに合うベビーチーズ アンチョビ&オリーブ入り
204円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
アンチョビソース、煮干粉(片口いわし)使用
エネルギー:50kcal / たんぱく質:2.9g / 脂質:4.2g / 炭水化物:0.0〜0.6g / カルシウム:82mg / 食塩:0.5g

アンチョビの塩気が結構出ています。そしてオリーブの爽やかさが加わり後味スッキリ。チーズにアンチョビは最強ですね。口の中がチーズのコクとアンチョビの塩気で満たされます。やはりオードブル感満載のチーズです。

ワインに合うシリーズのおすすめの食べ方

この味わい深さとコクは料理にも使えます。おすすめはアヒージョに入れること。チーズの味の濃さだけで、ほかに味付けしなくても大丈夫ですよ。

マッシュルームとワインチーズシリーズでアヒージョを作ってみました

マッシュルームとワインチーズシリーズでアヒージョを作ってみました

ワインに合うシリーズまとめ

食感:ソフト(カマンベール)、ノーマル
味の濃さ:とても濃い
プラス要素:2種類のトッピングが楽しめる

ベビーチーズの概念を変えるおいしさ! プレミアムシリーズ

最後は金色のパッケージが目印のプレミアムシリーズ5種類です。お値段が少しだけ上がりますが、このほんの少しのお値段アップだけで、通常版とはひと味違うベビーチーズを楽しむことができます。いや本当におすすめです、このシリーズ。おつまみとしても最適ですし、もちろん料理にも使えますよ。

13. 贅沢アーモンド

プレミアムベビーチーズ 贅沢アーモンド
222円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
皮付きアーモンドの粒をちりばめ、風味を出すためにアーモンドペーストを使用。
エネルギー:53kcal / たんぱく質:2.80g / 脂質:4.48g / 炭水化物:0.30g / ナトリウム:147mg / カルシウム:78mg

まずはアーモンド感がノーマルよりリッチになったこちらです。アーモンドペーストと皮付きアーモンドチップ入りで、通常アーモンドよりも味が濃く、ナッツ感がより楽しめます。

14. ゴルゴンゾーラ入り

プレミアムベビーチーズ ゴルゴンゾーラ入り
222円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
ゴルゴンゾーラチーズ7%以上使用
エネルギー:50kcal / たんぱく質:2.80g / 脂質:4.22g / 炭水化物:0.24g / ナトリウム:180mg / カルシウム:75mg

ベビーチーズでゴルゴンゾーラ? と思ったのですが、これが本格的な味わいなんですよ。ゴルゴンゾーラをナチュラルチーズ中7%以上使用しているため、あの独特な味が体験できます。通常より柔らかく、あの独特の匂いももちろん楽しめます。まさにプレミアムで、大人向けですね。

15. パルメザン入り

プレミアムベビーチーズ パルメザン入り
222円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
パルメザンチーズ46%以上使用
エネルギー:46kcal / たんぱく質:3.44g / 脂質:3.54g / 炭水化物:0.17g / ナトリウム:170mg / カルシウム:103mg

パルメザンチーズが46%も配合されているという贅沢(ぜいたく)なベビーチーズです。本当に香りも味わいもほぼパルメザンなんですよね。これはもう焼き料理とかに合わせると最高です。ピザの上にのせて一緒に焼いてもいいですし、料理に使えるベビーチーズですよ。

16. 熟成ゴーダ

プレミアムベビーチーズ 熟成ゴーダ
222円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
ゴーダチーズ60%以上使用
エネルギー:47kcal / たんぱく質:3.43g / 脂質:3.59g / 炭水化物:0.14g / ナトリウム:179mg / カルシウム:112mg

9か月以上熟成させたオリジナルのゴーダチーズが60%も含まれているという深い味わいのベビーチーズ。しっとりとした柔らかさも魅力。なんでしょう、この口に入れたときの柔らかさとコク。ベビーチーズって言われなければわからないくらい高級感のあるチーズでした。

17. 熟成カマンベール入り

プレミアムベビーチーズ 熟成カマンベール入り
222円(税別)
栄養成分 (1個標準15g)
カマンベールチーズ7%以上使用
エネルギー:50kcal / たんぱく質:2.60g / 脂質:4.32g / 炭水化物:0.20g / ナトリウム:160mg / カルシウム:70mg

生カマンベールがチーズ分中7%以上配合されています。カマンベール味はいくつかありましたが、これはかなり本格的です。熟成された味わいでコクがあり、後味もクリーミーですよ。この値段でこの味わいを楽しめるなら文句ありません。

プレミアムシリーズのおすすめの食べ方

チーズとしてかなり本格的なので、素材の味を生かした料理に使うのがいいでしょう。筆者はお手軽ラビオリにするのが好きです。

餃子の皮を使ってチーズを巻いてお湯でゆでるだけで、簡易ラビオリのできあがり。トマトソースをかけて食べると最高です

プレミアムシリーズまとめ

食感:ソフト
味の濃さ:濃い
プラス要素:本物チーズが配合されていてより深い味わい

食べ比べ終了! ランキングを発表します

4個入り、しかも200円ちょっとで買うことのできるベビーチーズですが、こんなに種類があり、そしていろいろな用途で食べ分けられるってすごいですよね。食べ比べた結果、筆者の個人的なランキングを発表しましょう。

単体で食べるなら
1位 スモーク
2位 プレミアムベビーチーズ 熟成ゴーダ
3位 期間限定ワインに合うベビーチーズ サラミ&バジル入り

お酒のおつまみなら
1位 プレミアムベビーチーズ 贅沢アーモンド
2位 期間限定ワインに合うベビーチーズ カマンベール&ブラックペッパー入り
3位 プレミアムベビーチーズ ゴルゴンゾーラ入り

料理に使うなら
1位 ワインに合うベビーチーズ アンチョビ&オリーブ入り
2位 プレミアムベビーチーズ 熟成カマンベール入り
3位 ブラックペッパー入りベビー4個(60g)

といったところでしょうか? そのまま食べるもよし、お酒のおつまみにもよし、料理にも使えるとあれば、冷蔵庫に常備しておくのが必然になってきますね。

我が家ではこれだけのベビーチーズを常備しております

我が家ではこれだけのベビーチーズを常備しております

最後に、どのベビーチーズでも共通しておすすめな食べ方をご紹介。結構厚みがあるので、これを半分にしてハンバーグの上にトッピングするのが好きですね。日によっていろんなチーズをミックスしてみたりします。ソフト系のチーズはデザートにも最適です。くるみパンやクラッカーの上にソフト系のベビーチーズを小さく切ってのせて、上にイチゴジャムやらラズベリージャムなんてかけて食べるとそれだけでリッチなスイーツになりますよ。ぜひお試しください。

やはりハンバーグの上にのせるのは定番ですが、うまいですよね

やはりハンバーグの上にのせるのは定番ですが、うまいですよね

味付きのパンの上にベビーチーズとたっぷりのジャムでデザートに

味付きのパンの上にベビーチーズとたっぷりのジャムでデザートに

Q・B・Bベビーチーズのさらなる進化に期待して!

Q・B・Bベビーチーズのさらなる進化に期待して!

マッシー

マッシー

趣味も仕事もゲーム漬けだった人生から脱却を図り模索中。ホビーや生活雑貨記事などを書かせていただきます。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る