選び方・特集

ノンアルコールビール15種を飲み比べてランキング―ビールに近いのはどれ?

道路交通法の改正による飲酒運転の厳罰化の影響からか、ここ数年、ノンアルコールビール(※)の売り上げが伸びているそう。ノンアルコールビールはドライバー担当の日や休肝日の強い味方ですが、ビールではなく、「ビール風味の炭酸飲料」なので、味覚に合わないものを選んでしまうと、かなり物足りない思いをすることにもなりかねません。そこで今回は、よりビールに近い味わいのノンアルコールビールを探すべく、価格.comマガジン編集部のビール好き3名が15種を飲み比べ。価格.comマガジン的、「ビールに近いノンアルコールビールランキング」が決定しました!
※日本における「ノンアルコール飲料」の定義は、含有アルコール量が1%未満であること。なかでも、見た目、味、香りなどが酒類に似ているものを指します。

飲み比べるのは、2017年12月19日時点で価格.comに登録されているノンアルコール飲料(ビールテイスト)15種

飲み比べるのは、2017年12月19日時点で価格.comに登録されているノンアルコール飲料(ビールテイスト)15種

<関連記事>ビールに近いのはどれ? 糖質ゼロ・オフの発泡酒12種を飲み比べて勝手にランキング

今回飲み比べを行うのは、価格.com編集部のビール好き3名。編集長・鎌田、鈴木、遠山の3名です。味比べ用の本物のビール、つまみとともに15種類を一気に飲み比べます

価格.comマガジン的「ビールに近いノンアルコールビールランキング」発表!

今回は、「いかにビールに近い味わいを感じられるか」の評価(5点満点)を軸に順位付け。「コク」「キレ」「苦味」についてもそれぞれチェックし、3名の評価を平均化しました。まずは、1〜3位を発表します。
※製品の説明文は、価格.com製品ページやメーカーの製品情報ページより抜粋。
※コメントはあくまで個人の感想です。
※ランキングと実際に飲んだ順番がイコールではないため、時系列的にやや違和感のある個所が見られますが、ご了承ください。

1位 パナバック「ヴェリタスブロイ ピュアアンドフリー」

本場ドイツで「ビール純粋令」を厳格に守り、創業385年の老舗ブルーワリーと共同開発。原料はプレミアムモルト、ファインホップと天然水のみで、添加物は一切使用しておりません。老舗ブルーワリーが作るプレミアム・ピルスナービールから、最先端の脱アルコール技術でアルコールを抜き、ノンアルコールながらドイツビールそのままのコクと風味を創り上げました。

アルコール度数:0.0%/カロリー:12kcal(100ml当たり)/炭水化物:2.6g(100ml当たり)

アルコール度数:0.0%/カロリー:12kcal(100ml当たり)/炭水化物:2.6g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:4.2
コク:2.5
苦味:3.3
キレ:4.3

【コメント】
遠山:んー! 日本勢より全然いい。普通のビールっぽい。「ビールテイスト飲料」として造るんじゃなくて、ビールと同じように醸造してからアルコールだけ除去する(※)からうまいんですね。
(※)日本ではこの製造法が認められていない。

鎌田:さすがビールの国。さっぱり系のビールに近いね。変に味付けた感がないのがいいけど、好みではないかな。

鈴木:うまい! 変な味が一切しない。違和感ゼロですね。味が濃いわけじゃないけど、苦味がそこそこあるし、よい意味でキレとコクだけある。

2位 South Australian Brewing Company「ブローリー プレミアムラガー」

麦芽とホップだけを使用し、ビールそのものの爽快な味わいを実現したビールテイスト飲料(ノンアルコールビール)です。

アルコール度数:0.9%/カロリー:15kcal(100ml当たり)/糖質:2.5g(100ml当たり)

アルコール度数:0.9%/カロリー:15kcal(100ml当たり)/糖質:2.5g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:4
コク:4.3
苦味:4.3
キレ:4

【コメント】
鎌田:アルコール0.9%、ぎりぎりだな(笑)! そこそこ飲める。味は薄いけど、ビール代わりにはなりそう。

鈴木:ちょっとカラメル感が強くて、「黒ホッピー」に近い味。アルコールが強い分、味わいがある気がする。好きかも。

遠山:日本勢より全然飲める。濃い! 

3位 日本ビール「龍馬 1865」

ドイツ麦芽100%ノンアルコールビールです。香り、苦みのバランスが取れたビール通好みの本格的な味わいが特徴。プリン体ゼロ、カロリー15 kcal (100mlあたり)。

アルコール度数:0.000%/カロリー:12kcal(100ml当たり)/糖質:2.9g(100ml当たり)

アルコール度数:0.000%/カロリー:12kcal(100ml当たり)/糖質:2.9g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:3.8
コク:4
苦味:4.3
キレ:4

【コメント】
鎌田:後味さっぱり。飲んだ感じは悪くない。わりといい。

鈴木:独特の香りだけど、悪くないですね。“麦汁”って感じ。焼き芋っぽいニオイもするような? コクがあっておいしいけど、ずっと飲んでると飽きそう。1杯でいいかな。

遠山:これおいしいかも。苦味があってちょっとクセがあるけど、サントリーやアサヒより全然飲める。もうちょっと酸味を抑えてくれるといいかな。

4〜12位は激辛コメント続出

好意的なコメントが多かった1〜3位に対し、4〜12位はコメントがかなり辛めとなっています。

4位 アサヒビール「ドライゼロ」

ドライなのどごし、クリアな後味はそのままに、クリーミーな泡まで楽しめます。また、「アルコールゼロ」に加え「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」を実現いたしました。

アルコール度数:0.00%/カロリー:0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

アルコール度数:0.00%/カロリー:0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:3.1
コク:2.3
苦味:3.3
キレ:4.3

【コメント】
鎌田:うー。ニオイがダメ……。なんでこういうニオイがするんだろう。

遠山:うん。ニオイがダメ。鉄臭い。

鈴木:うん。なんか鉄っぽいですよね。赤さび系のちょっと嫌な味。キレと苦味でごまかしてる!

鎌田:まあでも、意外と飲めるかも。飲みやすくはあるけど、すごいすっきり感。でも、このニオイだけはだめ。

鈴木:炭酸はおいしいんですけどね。キレとすっきり感はある。

鎌田:ただ、なんにも後引くものがないよね。焼肉とかに合わせるならいいのかな。

大泉:でも、これが価格.comの売れ筋ランキング1位です。

遠山:どこでも手に入るからじゃない?

5位 アサヒビール「アサヒ ヘルシースタイル」

「食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにするビールテイスト清涼飲料」として、初めて消費者庁長官に許可された特定保健用食品です。食物繊維(難消化性デキストリン)のはたらきにより、食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにします。脂肪の多い食事を摂りがちな方、血中中性脂肪が気になる方の食生活改善に役立ちます。

アルコール度数:0.00%/カロリー:0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

アルコール度数:0.00%/カロリー:0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:2.1
コク:3
苦味:2.6
キレ:4

【コメント】
鈴木:意外とキレがある。炭酸マジック? スルメと一緒ならふつうにおいしいし、悪くないかも。スルメマジック(笑)?

鎌田:うそだろ(笑)。アサヒ「ドライゼロ」と同じで、ニオイが嫌だ。アサヒ系全部同じ味がする。

鈴木:私は全然ありですよ。「ドライゼロ」よりずっとおいしい。たしかに甘味料のニオイはするかな。

鎌田:味は薄いけど、何かよくわからない味はすっごいついてる。とにかく甘さが気になるな。

遠山:とりあえず甘い。

鈴木:あ、スルメなくなるとダメだ。「イカに合う」ってことで!

6位 キリンビール「パーフェクトフリー」

食事にぴったりの味わいながら、1.脂肪の吸収を抑え、2.糖の吸収をおだやかにするダブルの機能を持った、機能性表示食品のノンアルコールビール。

アルコール度数:0.00%/カロリー:0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

アルコール度数:0.00%/カロリー:0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:2
コク:1.6
苦味:3
キレ:3

【コメント】
鎌田: キリン系はどれも同じ感じ。味が薄くて主張がない。水の如し。

鈴木:キリン特有の、「一見さわやかだけどトイレの芳香剤的」ニオイ。苦味が薬品ぽくてやだなぁ。

遠山:日本勢、ふがいなさ過ぎる……。

7位 サントリー「オールフリー」

アルコール度数0.00%、カロリーゼロ、糖質ゼロを実現したサントリーオールフリー。3つのゼロの実現とおいしさの秘密。麦汁をベースに、アルコールを生成しない製法を採用。ドライバーの方や休肝日をお考えの方にもお楽しみいただける「アルコール度数0.00%」を実現。

アルコール度数:0.00%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

アルコール度数:0.00%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:2
コク:2
苦味:2
キレ:2.3

【コメント】
鈴木:香りが華やか! あーでも、香りはいいのに酸味がやばい。

鎌田:味が薄い! たしかに、香りはよい。

鈴木:うん、キレがなくてすっきりしてない。最初だけいい香り風なんだけど……。違和感のある、無理やりつけたニオイ。なんというか、トイレの芳香剤のニオイ(笑)?

鎌田:そうそう(笑)。サントリーのこれ系は香りつけた感がすごいんだよなぁ。女子ウケ狙い?

遠山:フルーティーな香りだけど、味が薄い。まだアサヒのほうがおいしい。

8位 Texas Select Beverage Company「テキサスセレクト」

真空アルコール除去法により、色、風味、クリアな喉越しを残してビールそのままの味わいを実現。アルコール度数0.5%。

アルコール度数:0.5%/カロリー:16.1kcal(100ml当たり)/炭水化物:3.4g(100ml当たり)

アルコール度数:0.5%/カロリー:16.1kcal(100ml当たり)/炭水化物:3.4g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:2
コク:1.3
苦味:1.3
キレ:2.3

【コメント】
鎌田:お、泡がふかふかしてうまそう。

鈴木:ほんとだ、泡がすごいきれい。うわ、甘! 見た目がビールっぽいけど甘い。コーンの味。まずくはないけど、ビールではない。

鎌田:うん。コーン臭がすごい。飲みづらくはないんだけど、ビールとは方向性が違うんだよなぁ。

遠山:海外勢で1番まずい。ビールじゃない……。コーン!!

9位 キリンビール「零ICHI」

「一番搾り製法」で、麦のうまみをていねいに引き出した、おいしさをゆっくり味わえるノンアルコール飲料。

アルコール度数:0.00%/カロリー:8kcal(100ml当たり)/糖質:2g(100ml当たり)

アルコール度数:0.00%/カロリー:8kcal(100ml当たり)/糖質:2g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:1.6
コク:2
苦味:2.6
キレ:3

【コメント】
遠山:あー、俺だめだ。だめだなぁ。

鎌田:アサヒに近い。参考にしたのかな? 味わいがない。

鈴木:香りは「オールフリー」に近い気がする。味は「オールフリー」よりまだいいけど、ちょっと“なぞの”甘みが……。人工甘味料?なんか嫌。

遠山:うー、だめ……。

10位 サッポロビール「サッポロ プラス」

「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖類ゼロ」「プリン体0.0」。難消化デキストリンが糖の吸収を穏やかにする。よりビールに近い味わいを実現! すっきり爽やかな味わいは食事にぴったり。

アルコール度数:0.00%/カロリー:0kcal(100ml当たり)/糖質:1.4g(100ml当たり)

アルコール度数:0.00%/カロリー:0kcal(100ml当たり)/糖質:1.4g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:1.6
コク:2
苦味:3
キレ:1.6

【コメント】
鈴木:サッポロのトクホなんて嫌な予感しかしない(笑)。あ、でも香りはちょっと華やか! さわやかな感じもありますね。

鎌田:意外とサッポロ「プレミアムアルコールフリー」の臭さはないな。ただ、味の深みもない。水っぽい。

鈴木:鉄っぽいですね。 味はアサヒ「ドライゼロ」に近い。そして、「おいしい」にはほど遠い。

遠山:サッポロ「プレミアムアルコールフリー」よりはマシだけど、やっぱりサッポロはおいしくない。

11位 アサヒビール「ドライゼロ フリー」

ドライなノドごしとすっきりクリアな味わいを楽しめるノンアルコールビールテイストです。「アルコールゼロ」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」「プリン体0.0」に「人工甘味料ゼロ」を加えた5つのゼロを実現しました。嬉しい5つのゼロでビールらしさを手軽に味わえます。

アルコール度数:0.00%/カロリー:0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

アルコール度数:0.00%/カロリー:0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:1
コク:1.3
苦味:1.3
キレ:2.3

【コメント】
鎌田:すごいなこれ、すべてにおいて薄い! キレもないな。水? 炭酸も、アサヒにしちゃ弱い。

鈴木:「アサヒ ドライゼロ」より味がない。炭酸水ぽい。

遠山:「アサヒ スタイルフリー」に近いけど、「アサヒ スタイルフリー」のほうがおいしい。

12位 サッポロビール「プレミアムアルコールフリー」

麦芽100%麦汁とバイエルン産アロマホップ(75%以上)を贅沢に使用したプレミアムノンアルコールです。

アルコール度数:0.00%/カロリー:12kcal(100ml当たり)/糖質:3.0g(100ml当たり)

アルコール度数:0.00%/カロリー:12kcal(100ml当たり)/糖質:3.0g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:0.3
コク:2
苦味:2.3
キレ:1.6

【コメント】
鎌田:うーん。独特の臭さが鼻につく。これはビールじゃない。これをうまいと思うのか?

鈴木:ひと言でいうと、くさい。何のニオイなのかはわからない。味見してるのかな。配分だけ考えて作ってるんじゃないの?

遠山:ダントツでまずい……。なんだろ、小麦粉のダマを食べてる感じ。

鈴木:わかる。

鎌田:なんでこういうものを作ったんだろう。サッポロはビールはうまいけど、発泡酒やノンアルコールは苦手分野かもね。サントリーがすごくうまく感じる。

番外編 ビールテイスト以外の何か3種

最初はランキングに入れようかと思ったのですが、試飲してみたところ、ほかの12種とだいぶ趣が違ったので、ランキングに入れなかった3種がこちら。

サントリー「オールフリー コラーゲン」

機能とおいしさの両立を実現 「オールフリー」の魅力である「アルコール度数0.00%」「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」「プリン体ゼロ」に、コラーゲン2.000mg入りという新しい価値をプラスしました。「オールフリー」のすっきりとしたうまみと爽やかなのどごし、素材・製法のこだわりに加え、華やかで“フルーティーな香り”を実現し、“お風呂上り”や“週末のごほうび”にぴったりの中味に仕上げました。

アルコール度数:0.00%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

アルコール度数:0.00%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:2
コク:2
苦味:1.6
キレ:3.5

【コメント】
遠山: ノーマルの「オールフリー」よりは飲みやすい。ビール風カクテルとして飲めばアリかな。

鎌田:「オールフリー」と基本同じだけど、香りのおかげで少し飲みやすい。ただ、ちょっと甘めに感じる。コラーゲンて、食品として摂って意味あるんだっけ?

鈴木:「オールフリー」よりは好みかも。フルーティーだけど、ビールにそれは求めてない。

サントリー「オールフリー ライムショット」

「粒選り麦芽100%一番麦汁使用」「アロマホップ100%使用」「天然水仕込」や、4つのゼロといった「オールフリー」ならではの特長はそのままに、ビールに軽くライムを搾ったような味わいをお楽しみいただけます。ひと息つきながらのリフレッシュにぴったりな、さわやかなのどごしと香りです。

アルコール度数:0.00%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

アルコール度数:0.00%/カロリー: 0kcal(100ml当たり)/糖質:0g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:1.6
コク:2
苦味:1.3
キレ:3.6

【コメント】
遠山:ライムの香りで、チューハイっぽく飲める。おいしいけど、ビールではない。

鎌田:ライムの香りすごい強烈だな。すごくよくいえばコロナ風? こういうジュースあるような気がする。

鈴木:ライム臭すごい。たしかに、コロナと言えばコロナかも。ビールとは違うけど、ありっちゃあり。

大泉:私、ビール苦手なのでコレ好きです。

遠山:「オールフリー」シリーズの中では1番飲めるかも。

鈴木:ライムの香りのおかげで、ぬるくなっても不自然な苦味がなくて飲みやすい。

鎌田:俺はこれだめ。香りが鼻につく。ビールとの相性悪くない?

花王「ヘルシアモルトスタイル」

茶カテキンを豊富に含んでおり、脂肪を消費しやすくするので、体脂肪が気になる方に適しています。特定保健用食品。日本人間ドック健診協会推薦。

アルコール度数:0.00%/カロリー:39kcal(100ml当たり)/炭水化物:12g(100ml当たり)

アルコール度数:0.00%/カロリー:39kcal(100ml当たり)/炭水化物:12g(100ml当たり)

【評価】
ビール感:1
コク:2.6
苦味:4.6(ただし緑茶の)
キレ:4

【コメント】
鎌田:む、お茶(笑)! これはビールじゃなくてお茶。炭酸入ってるお茶。苦味もなにもお茶! 渋い! 方向性まったく違う。

鈴木:あ、緑茶だー! カテキンの味しかしない。正直、まずい……。

遠山:うん、緑茶。抹茶とビールを合わせるカクテルに似てる。そのカクテルのほうがおいしいけど。

鎌田:ある意味すごい。よくこんなの作り出したな。

まとめ アルコールをガマンしている分、カロリーや糖質はちょっと解禁しちゃおう!

最初に味確認用の本物のビールを飲んでしまったこともあると思いますが、今回の飲み比べは全体的に辛めの評価に。3人のお気に入りはそれぞれ、「龍馬」(鎌田)、「ヴェリタスブロイ ピュアアンドフリー」(鈴木)、「ブローリー プレミアムラガー」(遠山)でした。「むしろ、この3本以外は積極的に飲みたいと思わない」という表現が正しいのかも。

価格.comイチオシのノンアルコールビールはこの3つ

価格.comイチオシのノンアルコールビールはこの3つ

この3本の共通点は、アルコールだけでなくカロリーや糖質もオフという「オールゼロ」ではなく、糖質やカロリーをある程度含んでいるということ。意外にも、アルコール度数は「ビールらしい味わい」を左右する要因ではないようです。「オールゼロ」系の飲料は、健康やダイエットには有効かもしれませんが、ノンアルコールビールとしては少々無理が生じてしまうのでしょう。ビールが飲みたいけれど、どうしてもノンアルコールを選ばなければならないと言う時は、アルコールをガマンしている分、カロリーや糖質は少し解禁しちゃうのが、満足度を高めるコツかもしれません。

大泉瑠梨(編集部)

大泉瑠梨(編集部)

美容・健康家電を中心に新製品レポートやレビュー記事を担当。時には体を張って製品の実力をチェックします。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る