ニュースに詳しい人なら、「瓶入りティラミス」といえば「アレのことね」と想像できるでしょう。この騒動をざっくりと紹介すると、ティラミスブランド「HERO’s」の商品が、既存の超人気ティラミス「The Tiramisu Hero」(ティラミスヒーロー)と似ていて、さらには屋号やロゴまで商標登録してしまった(既存の「The Tiramisu Hero」側からは未登録だったため、日本では「ティラミススター」に改名)ことが発端です。
下が元祖「ティラミスヒーロー」(現「ティラミススター」)。上が後発の「HERO’s」
左が元祖「ティラミスヒーロー」(現「ティラミススター」で、右が後発の「HERO’s」
結果、「HERO’s」はネットを中心に世間から大ブーイングを浴びることになったわけですが、その問題についてはさておき。本稿では客観的な視点で、どこがどう似ているのかを比較し紹介していきたいと思います。
そもそも、元祖「ティラミスヒーロー」はシンガポール発のティラミス店で、日本に常設店舗はありません。催事などで限定出店されることはありますが、基本的にはネット販売のみ。ということでまずはこちらをお取り寄せ。ただ、元祖「ティラミスヒーロー」は数年前から入手困難で知られる超人気スイーツ。現「ティラミススター」の公式サイトを見ると、そこには「SOLD OUT」の記載が……。あきらめかけたのですが、よく見ると次回販売日のお知らせを発見。ということで後日運よく購入でき、約1か月待って届きました。
定番味(フレーバーはチョコやいちごなど数種あり)の「ママヒーロー」6個入り(税込4,406円)を購入。段ボールの中身はこんな感じ。冷凍状態で届き、賞味期限は冷凍保存で約1か月でした
いっぽうの「HERO’s」は、現状では2019年1月20日にオープンした表参道店での販売のみ。「ティラミススター」の到着に合わせて、こちらは直接店舗に行って購入することに。しかし、ここで大きな問題が! 「HERO’s」も全8種のフレーバーがラインアップされているのですが、なんと定番であるはずのプレーン味「TOTTI ティラミス」は販売休止中とのこと。
「HERO’s」表参道店。深くは聞けませんでしたが、しばらく「プレーン」のティラミスは販売しないとのことでした
結果的に、真っ向からのガチ比較はできないことになってしまいました。とはいえ、ここまできたなら……との思いで、別のフレーバーでできる限りの比較をすることに。
本当はこの「プレーン」同士を比較したかった……
左から、「SWITCH プリン」「LENA チョコ」「ROMEO メープル」「LEO キャラメル」。「HERO’s」のベースはすべてティラミスです。4個3,240円(税込)か、8個6,480円(税込)のセット売りのみとなり、味の組み合わせは自由に選べました
役者がそろったところでチェック開始。「HERO’s」は「ROMEO メープル」を比較対象に。各商品にはヒーローのキャラクター設定があり、メープルは「ROMEO」という名前のヒーローです。
ということで、まずはデザイン面から。
左が元祖「ティラミスヒーロー」の「ママヒーロー」で、右が「HERO’s」の「ROMEO メープル」。瓶のサイズや背景が透明のステッカーはそっくりです
ちなみに、実は筆者は数年前に「ママヒーロー」を食べたことがあり、当時からあまりにも希少だったため写真に収めていました。それがこちら。
元祖「ティラミスヒーロー」が「2012年にシンガポールで作ったオリジナルのブランドロゴがコピーされ只今日本で使用できなくなってしまいました」とTweetしていましたが、もともとはこのようなデザインだったのです
「ティラミススター」はフタの上から茶色い紙でパッケージングされており、現在のフタにはステッカーはなし。「HERO’s」は紙のパッケージがなく、フタにはステッカーが貼ってあります
裏面を見ると、「HERO’s」は各瓶に成分などを表示したラベルが。「ティラミススター」は段ボールの内側にそのラベルが貼ってありました
ここで気になったのが、「瓶はまったく同じものが採用されているのか?」という疑問。こちらは瓶の底面を調べることで明らかになりました!
瓶の底面をよく見ると、「HERO’s」には突起が。ちなみに、裏面から見るとビスキュイ(スポンジ生地のようなもの)の詰め方に違いがあるように見えます
瓶は同じではありませんでした。よく見ると「HERO’s」の底面の縁には間隔を置いたわずかな突起があり、「ティラミススター」はツルツル。次は重さを計ってみることに。
「ティラミススター」は270g
「HERO’s」は268g
違いはわずか2g。これは誤差と言えるレベルでしょう。同じ商品でも、フレーバーなどによって個々に違いはあると思いますが、ほぼ同じ量になっているはずです。
それでは、いよいよ開封!
先述したように、「ティラミススター」の「ママヒーロー」はプレーンのティラミス、「HERO’s」の「ROMEO」はメープル味のティラミス。フレーバーが異なるので味は比較できないのですが、両製品の特徴を紹介する形でレポートしていきたいと思います。
「ティラミススター」の「ママヒーロー」(左)には、ココアパウダーがまぶされています
横からのショット。クリームの入り方はこんな感じ
「ママヒーロー」のクリーム部分から試食
「ママヒーロー」からレビュー。マスカルポーネチーズによるティラミスのクリーム部分は、甘さも酸味も控えめな印象。しっとりしていて口どけもなめらか。少量ながらチョコチップのようなものが入っていて、カリッとしたアクセントを演出しています。
「HERO’s」の「ROMEO」は、確かにメープル由来の甘い香りがふんわり
「ROMEO」のクリームのテクスチャーは、ややぎっしり硬めに感じました。味わいも、こちらはしっかりとした甘さがあり、あえて「ママヒーロー」と比較すると、より濃厚なテイストだと思います。
「ママヒーロー」にはリキュールやコーヒーが入っていました。「ROMEO」にはメープルのほかにカスタードクリームなどが使われていますが酒やコーヒーはなし。それが味わいや濃厚さの違いに関係しているのかもしれません
クリームの下にはビスキュイ。これはそれぞれ、形が異なります
ビスキュイは、「ママヒーロー」が正方形の生地を敷き詰めているのに対し、「ROMEO」はサイコロ状にカットして詰めているようです。そして前者はコーヒーで、後者はメープルシロップで浸している模様。なので、「ママヒーロー」はほんのり苦く、「ROMEO」はほんのり甘い味わいになっています。今回は見栄えを優先して食べましたが、クリームとビスキュイを瓶内で混ぜて食べると、よりおいしくなるかもしれません。
比較レポートは、以上です。
食の分野に詳しいライター兼フードアナリスト。雑誌とWebメディアを中心に編集と撮影をともなう取材執筆を行うほか、TVや大手企業サイトのコメンテーターなど幅広く活動中。