こんにちは。最遊記です! みんな大好きスイーツの中で、家で作るのが難しいものの代表といえば「クレープ」ではないでしょうか? でもお店で買うと結構なお値段ですし、自分で作れるようになったらいつでも食べられて幸せなはず…。そこで今回は、お菓子作りが苦手な私がクレープ作りに挑戦してみようと思います!
もちろんいいモノ調査隊なので、普通に作るだけではありません。なんと、レンジで簡単にクレープを作れるおもちゃを見つけたのです♪
簡単に本格的な調理ができる「キッチンマルシェ」シリーズのひとつ
こちらは、メガハウスより発売されているその名も「くるくるクレープ」です! これがあれば、火を使わずに本格的なクレープができるとのこと。今回はこれを使ってクレープ作りに挑戦してみます…が、本当にできるのか。若干不安ではありますが、童心に返って調理していきましょう♪
食材
・ホットケーキミックス…60g
・砂糖………………………10g
・卵(全卵)……1個(Mサイズ)
・牛乳……………………100cc
・サラダオイル…………適量
道具
・電子レンジ(500〜600W対応のもの)
・ボウル ・泡立て器 ・はかり
・計量カップ ・キッチンミトン
・ホイップクリーム用しぼり袋
・キッチンペーパー
※砂糖はグラニュー糖でも代用可能
(今回生クリームは市販のできあがっているものを使用しています)
では、実際に作ってみましょう♪
生地は、ホットケーキミックスに卵と牛乳を混ぜるだけ!
卵は溶いてから入れるのがポイントらしいです
牛乳を入れてダマがなくなるまでかき混ぜます
これで生地は完成です。簡単ですが、ホットケーキミックスで大丈夫なのでしょうか? と現時点ではちょっと心配…。
できあがった生地を緑色のレンジ用トレイに入れて、レンジで加熱します。
レンジ用トレイに油を薄く敷いていきます
オタマ1杯分ぐらいの生地を流し込みます
ヘラを持ちながら回転台でトレイをくるくる回して生地をのばします
ヘラで満遍なくのばしたら
あとはレンジに入れて約2分待つだけ!
生地が焼き上がりました! ※レンジから取り出す際、やけどに気をつけてください
よく見るとお皿に付いた模様が生地に移っています♪ これはカワイイですね!
お使いのレンジによって加熱の長さは変わってくるので、試行錯誤してみてください。回転するタイプのレンジだと真ん中が焼けづらいようなので、追加で10秒ずつ加熱してみましょう。私も何回かチャレンジしたところ、“600W、2分半”でうまくいくようになりました!
生地をある程度冷ましたら、クレープ作りのメインイベント!! デコレーションをしていきたいと思います! 今回は私が好きなチョコバナナクレープを作っていきますよ〜♪
できあがった生地は熱々なのでトングでやさしく持って、ピンク色のクレープトレイに移動します
ピンクのトレイに生地を載せたら、扇形の切れ目が入っている部分に生クリームを投入!
ある程度盛り付けをしたら…
半分にパタン
左からパタン
右からもパタン
ただ折りたたむだけでキレイな三角形のクレープができちゃうなんて感動でしかないですよね♪
わーい! あっという間にチョコバナナクレープの完成!!!
レンジでチンするだけで本当にクレープが作れました! 確かに簡単でしたが、そのお味は…?
食べてみると、ふわふわもっちり食感でおいしい〜! ホットケーキミックスとは思えないほど本格的なクレープに仕上がっていました!! 端の部分が分厚く見えてしまいますが、中心はちゃんとお店のクレープのように薄いですよ♪
生地をのばして焼くところからクレープを折りたたむところまで、「くるくるクレープ」のおかげでスムーズにできました。クッキングトイでここまでちゃんとしたクレープが作れるとは思っていませんでしたが、これは大人でも十分楽しめると思います! もちろん、レンジ調理で火を使わないので、小さなお子さまも安心して楽しみながら作ることができそう。
私もこれから、おかずクレープやミルクレープ作りにチャレンジしてみます! 食欲の秋に向けて、手軽に好きなスイーツを食べたい方にはおすすめです♪
―おしまい―