いいモノ調査隊

親子で一緒に作りたい! 食パンでたい焼きを作れるおもちゃ

クッキングトイとして、おもちゃ屋さんなどで主に売られている商品ですが、これけっこうおもしろいと思います。仕組みとしては単純で、たい焼きの型を食パンに押し当ててくぼみを作り、好きな具の入るたい焼き型のサンドイッチが作れちゃうものです。

おかしな食パン たい焼きコース 大

おかしな食パン たい焼きコース 大

ただ、2枚の食パンがズレないような仕組みや、最後のカットもかなりお手軽にできるところがすごくて、楽しいです。小さなお子さんのいるご家庭なら、家族みんなで作ると楽しいだろうな、なんて想像しちゃいます。

食パンの形がかわいいですね。大きく分けで、上中下3つのパーツで構成されています

食パンの形がかわいいですね。大きく分けで、上中下3つのパーツで構成されています

一番下のパーツに食パンを乗せたあとに、たい焼きの型を置きます。さらに食パン、上パーツと挟んでぎゅっと

一番下のパーツに食パンを乗せたあとに、たい焼きの型を置きます。さらに食パン、上パーツと挟んでぎゅっと

食パンがズレないように、各パーツには2つの穴があります。この穴を重ねていくことで、パーツのズレがおこりません。穴の形はそれぞれ丸と六角形なので、上下を逆にする心配もありません。

というわけで、初めてのチャレンジで作ってみたたい焼きサンドが下の写真です。

たいやきの顔、見えますか? 押しが弱かったのか、線が薄くなってしまいました…

たいやきの顔、見えますか? 押しが弱かったのか、線が薄くなってしまいました…

もうちょっと赤とか緑色の食材をはさめばよかった…と思うくらい地味な写真でごめんなさい。一応中身は、ローストチキン、チーズ、マヨネーズ、などなど。たい焼きの中に入るサイズにカットする必要はありますが、けっこうボリュームのあるたい焼きが作れそうですよ。

たい焼きを作ってあまった食パンは、同じ形で切り抜かれたパンが2枚1組残りますので、そのまま、または形をととのえて、これまたあまった具材をはさんでサンドイッチにすればいいでしょう。

お弁当に入れてもかわいいと思います。そのまま入れるとニオイが出てしまうカレーをはさむとお弁当にいいかも! などなど、いろいろなアイデアをぜひお試しください。

かややん
Writer
かややん
1972年、神奈川県横須賀市生まれ。任天堂ハード系専門誌「NintendoDREAM」でいろいろやってます。好きな物は任天堂と1980〜90年代のパソコン、パソコンゲーム、アーケードゲーム。Mac大好き。あとプログレッシヴロックと少女まんが。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×