筆者が小学生だったころ、特に女子たちだったでしょうか、なわとびを結んで片足の足首あたりに引っ掛けて回し、リズムよく跳んでいたアレ。名前はなんて言うんでしょうね。そのアレはウン十年の時を経て「ステッピー (Steppy)」なる名前で世の中に残っているとのこと。さっそく入手してレポートです!
ステッピーがこちら。
![]() |
かわいらしいデザインですね |
足を通す輪があり、回る先端もデカくなってる! ゴムでできているので、ちょっと柔らかいです。実はスイッチが付いており、ONにするとなんと、光る!!!
![]() |
暗い部屋で光らせてみました |
夜にやったらちょっとカッコいい、近未来的かもしれません(十分注意して遊びたいですね)。原理は昔と変わりません。さっそくやってみました。えぇ。まずは子供たちに協力を仰いでです。彼らは初めて見るこのステッピー、キャッキャいいながら遊び始めました。
最初はあまり上手にはいきません
その場で跳べず走り出す。
![]() |
ステッピーのことは忘れたのか(笑) |
というか、なんでしょう、この原風景を見ているような光景は。
![]() |
全然うまくいかない。でも懐かしい光景 |
懐かしい。一気にさんじゅ……、いやウン十年前のことを思い出します。
徐々に感覚をつかめたようで、ピョンピョンとリズムよく跳んでいます。非常に楽しそう。私もこの懐かしい感覚で当時を思い出しながら跳んでみよう!
………。
簡単にずっと跳んでいられると思っていた自分が馬鹿でした。
タイミングが合わない。
回るスピードについていけない。
足に絡み付く。
転びそうになる…。
息が切れる。
完全に運動不足が露呈したのでした…。一方の子供は、要領を得るのが早いですね。最初はおぼつかない様子でしたが、すぐにタイミングが合うようになり、楽しそうに遊び始めました。
子供はすぐに跳べるようになりました
せっかく光らせた時の様子を収めようと、夜の公園でも遊んでみました。
![]() |
キラキラしていて近未来的! |
![]() |
ファイヤーダンスでも見ているような感じです |
動画も撮ってみました。
光らせて跳んでみると、これはこれでキレイです
公式サイトでは、よりハードなダンス、遊び方が紹介されています。音に合わせた、いろいろな技があるようです。小学校では授業でダンスも習うようですし、これはいいかもしれません!!
最近の子供たちは、ずいぶんとハイカラな遊びをするようになったものだ、とついついつぶやいていました。ステッピー、なかなか楽しく遊べそうなおもちゃでした。