子供が好きな遊びの1つに、シャボン玉ってありますよね。「シャボン玉飛んだ♪ 屋根まで飛んだ♪ 屋根まで飛んで♪ こわれて消えた♪」…と童謡にもあるように、うちの子供たちもできては飛んで消えていくシャボン玉を飽きずに眺めています。自分で吹いて作るのもいいですが、今回は、そんなシャボン玉を作り続けてくれるマシンをご紹介。その名も「キャンプで遊ぼう!シャボンダマシーン」。商品のネーミングが秀逸です!
まずは、単2形アルカリ乾電池を4本を本体にセットします。次に、シャボン玉液を注いで、本体うしろにあるスイッチをON! それだけで、自動でシャボン玉を作ってくれるのです(なお、電池とシャボン液は付属していないので、別途用意が必要です)。
![]() |
少し高めのところに置くとよさそうです |
さっそく子供を連れて、シャボンダマシーンの楽しさを実感してきました。こういう時の子供の聞き分けはものすごくいいんですよね。子供は遊ぶ天才です。大きく育ってくれ。
![]() |
はやる気持ちを抑えられてない! シャボン玉液を入れる前にスイッチ入れるとこうなる |
さぁ、改めて準備も完了。スイッチON!
おぉ!!!! シャボン玉ができてる。どんどんできてます!
![]() |
シャボン玉が飛んでいく♪ |
次男は絵に描いたようにシャボン玉を追いかけている!!
![]() |
躍動感のある走り姿 |
![]() |
楽しそうにしている顔が思い浮かびます |
![]() |
そこにシャボン玉はあるのか…? |
![]() |
ものすごくテンションが上がってます! |
5分もしないうちに、シャボン玉を見つけた子供たちが集まってきました! 一気に子供の輪ができて、ワイワイと遊び始めました。シャボンダマシーン、大活躍です!
こちらのシャボンダマシーンを作っているのはキャンプ用品メーカーのLOGOS(ロゴス)。なぜキャンプ用品を作っている会社が、シャボン玉を作るおもちゃを作ってるのか…。それはたとえばキャンプの時、大人が料理やテントの準備をしている時に、子供を遊ばせておくためのものだとか。言われてみればそのとおり! 目からウロコです。
とくに小さな子供って、大人が目を離したすきに、ヨチヨチとどこかへ行ってしまう、なんてこともよくありますしね。そんな時には、シャボンダマシーンの登場です。次々とできるシャボン玉をずっと追いかけて遊んでくれること間違いなし。公園で遊ぶ時など、強力なパートナーになりそうです。