今回はミニカーの老舗、トミカでございます。しかも「働くクルマ特集」と銘打って、現在発売されているラインアップから、重機、トラックなどをセレクトして一挙紹介させていただきますよ! だってみなさんお好きでしょ? いいんです、隠さなくったって! 息子に買うふりして自分のものにしちゃうお父さん! 一緒に楽しみましょう。カタログを見るような気分で、ぜひスクロールしてみてください。
2016年11月現在の現行発売トミカからピックアップしました
ノーマルタイプのトミカは現在120車種が発売されており、これが毎月2台ずつ新しいクルマに入れ替わっていくシステムになっております。つまり古い2車種が廃盤となり、新しい2車種に更新されているのです。これ把握するのが大変です。とはいえ、廃盤になった車種もすぐには店頭から消えないので、買い逃した! と思っても大丈夫です。
今回は2016年11月現在ラインアップされている120車種から働くクルマをピックアップしました。全体でみると、乗用車以外は56車種。中にはヘリコプターなんてのもありますが、およそ半分が乗用車以外のクルマということになります。4つの項目に分けて紹介していきますね。
トミカからは箱タイプとブリスタータイプの2種類で販売されています
まずは重機シリーズです。やっぱコレでしょ! トミカの重機シリーズのラインアップは豊富で、またギミックが満載の車種も多く存在します。さらには道路工事専用車両みたいなマニアックな車種も多いので、子供たちのワクワク心を刺激すること間違いなしです。
今買える重機からいくつかピックアップしました
「No.9コマツ油圧ショベル PC200-10型」に「No.56 コマツ ブルドーザ D155AX-6」。クレーン車とブルドーザは定番ですね
「No.102 日立建機 リジッドダンプトラック EH3500ACII」。この大きさがたまりません
「No.2 範多機械 アスファルトフィニッシャ F1741WZ」。ギミック満載の道路工事車両!
「No.73 コベルコ ラフテレーンクレーン パンサーX 250」。これまた大型車両でギミック満載!
「No.71 日立建機 ホイールローダ ZW220」。クネクネと動くのがおもしろい!
重機は人気が高いようで、なかなか廃盤にならずに長い期間発売されている車種も多いですね。ご覧のとおり、色彩が黄色やオレンジとカラフルなので飾っておくのも楽しいです。
続いては変わり種をご紹介。なんとトミカにはトラクターもラインアップされているのです。もちろん赤い車種。これもまたマニアック。乗用車とは違って普段あまり見ないクルマのミニカーということもありコレクションしたくなりますよね。ほかにもフォークリフトや自衛隊の装甲車なども発売されています。ここらへんも男心をくすぐるのではないでしょうか?
まさかのトラクターのミニカーとは。やってくれますよね
「No.28 ヤンマー コンバイン YH590」と「No.83 ヤンマー トラクター YT5113」
「No.111 トヨタL&F ジェネオ」。リフト部分が可動します
「No.114 自衛隊 軽装甲機動車」。うわめっちゃカッコイイ! と思わず叫んでしまうトミカです
パトカーに消防車も子供たちには人気がありますが、最近は格好いい自動車のパトカーバージョンも発売されており、大人たちにも人気なのですよ。消防車両もかなりロングランで発売されております。はしご車のギミックとか絶対欲しくなりますもんね。ほかにも道路パトロールカーや、JAFの車両などもあり、これまた集めると白黒、赤に黄色に青にとカラフルなコレクションになりそうですよ。
消防車両はブリスタータイプで飾るのがオススメですね
「No.18 日産 NV350キャラバン 救急車」。後方ドアが開閉します
「No.110 トヨタ クラウン パトロールカー」。渋めのパトカーを選びました
「No.32 国土交通省 照明車」。これまた変わり種。ライト部分の可動がすごいです
「No.41 モリタ CD-I型 ポンプ消防車」。細かい計器類もちゃんと作られています
「No.108 日野はしご付消防車 (モリタ・スーパージャイロラダー)」。はしごが伸びますよ!
そしてお待ちかね。トラック&ダンプのコーナーですよ! 個人的には一番好きなジャンルでして、ついつい見かけると購入してしまうのです。トミカもここらのラインアップはかなり充実しておりまして、最近は企業のロゴやマークの入ったトラックやカラフルなダンプなどが販売されています。ほかには長距離バスなども発売されています。今回はよく街で見かけるトラックをセレクトしてみました。
トミカの中では一番物欲をそそるジャンルではありませんか?
左から「No.90 UDトラックス クオン エネオス タンクローリー」、「No.101 いすゞ ギガ ダンプカー」、「No.77 日野プロフィア 日本通運トラック」。大型トラックシリーズです
「No.53 日産ディーゼル クオン ミキサー車」。重機と一緒に飾りたい
「No.59 いすゞ エルフ 佐川急便」。よく街で見かける車両ですよね
最後はオマケです。ここまで読んでくださった方にはわかると思いますが、筆者は大のトミカ好き。特に「いすゞエルフ」と「いすゞギガ」というトラックが大好きで、バリエーション違いのものを集めたりしておりました。いやーやはりミニカーはトラックに限りますよ! ということで、こんなラインアップもかつてはあったというのをご紹介したいと思います。
コレクションケースに満載で収納しております
企業コラボの「エルフ」です。ユナイテッドアローズ版なんてあるんですよ
こちらはコカ・コーラ「エルフ」。年代によってさまざまなバージョンが発売されていました
これまたバリエーション違いの「エルフ高所作業車」。とてもカラフルです
「ギガ」バリエーション。水族館トラックなんて変わり種もありますよ
いかがでしょうか? 見ているとミニカーを収集したくなってきませんか? こういう気持ちになるのって男子だけだそうですが、子供時代もおっさんになっても変わらない気持ちなので、男でよかったと思います! 1台定価450円(税抜き)と昔に比べると値上がりしましたが、好きなジャンルだけ集めるというのも楽しいですよ!