秋ですね〜皆さん! お彼岸が過ぎてから涼しい日がどんどん増えて、過ごしやすくなってまいりました。
「秋の味覚」とはよくいったもので、ご飯もどんどんおいしくなってまいります。
「ご飯」といえば。食べるの大好き、その関係でお料理も好き。でも面倒なことは大嫌い。調査隊員Kはそんな面倒な性格の持ち主です。なるべくお手軽に、なるべくおいしいご飯を作るべく、日夜便利グッズを探す手が止まりません。
というわけで、今回見つけた便利な調理グッズをご紹介いたしましょう。ささがき専用調理器「ささがき一丁」さんです。
今回見つけた便利グッズはこちら
ささがきって面倒ですよね。きんぴらごぼうや炊き込みご飯などを作るのに必須の調理技能ですが、包丁で行うのは加減が難しいし、ピーラーで行うのは同じ作業の繰り返しに飽きがきます。…というか正直、ズボラを極めた隊員Kにとって、ぶつ切り以外は全部面倒くさいです。
木枠の中にステンレス製の刃が
この飛び出た刃にごぼうをひっかけていくわけですね
BENRI!
木で作られた枠がなんだか高級感を醸し出しますね。真ん中のステンレス部分に食材を擦(こす)り付けて、おろし金のような感覚でささがきが作れるらしいです。ふむふむ。隊員Kの超ミニサイズなお手々にもよくなじむ、コンパクトで持ちやすい作りですね。
いざ実践
ショリンショリン
ほお! ごぼうで試してみましたが、キレイにできています!
キレイなささがきになりましたよ
こりゃあいい〜! これでもう、ささがきを使った料理も怖くありません! ごぼうさんをたっぷりのささがきにして、炊き込みご飯を作ってみました。小さいころ、実家で炊き込みご飯が出るのは秋だけだったので、「炊き込みご飯=秋」というイメージがあります。おしょうゆとみりんのいい香りがする〜!
できました〜
というわけで「ささがき一丁」さんのご紹介でした! 本当に楽にささがきができちゃうので、おすすめの調理グッズです! 日々のお料理の手間を少しでも軽減したい方はいかがでしょうか〜?
隊員Kでした!