はんこで有名な企業「シヤチハタ」が発売したのりがすごいんです。なんと、黒い。「なんで黒いのか」「どのくらい黒いのか」「黒いからどうだって言うのか」皆様感じることは人それぞれだと思うのですが、そんな疑問をいっぺんに解決していきましょうじゃあありませんか。
個人情報保護のり ケスペタ
なぜ黒いのかというと、郵便物などを捨てる際、宛名や住所などの個人情報を隠すため。隠したい情報の上にのりを塗り、紙を折り曲げてのりづけした部分を貼り合わせると、乾いた後に紙をはがしても破れて読めなくなるそうな!「ケシ」た後に「ペタ」っと貼るから「ケスペタ」なんですねー。これがあればもうマジックで塗ったりビリビリに破いたりしなくてもいいのでは…
では本当に使えるのかどうか、その実力を試してみましょう。
これを…
こうじゃ!
おおー! すごいですね! 何が書いてあったかまったく分かりません。これだけでもセキュリティは万全な気がします。
が、さらにこれに紙を貼り付けてみると…
ビリビリ
おおー。ご覧ください!
目をみはる粘着力で、一度貼ったところはがそうとするとビリビリに破壊。個人情報を盗み見んとする悪の手に、スパイ映画さながらの防衛力で立ち向かってくれます。
隠したいものを黒く塗りつぶすだけでなく、のりで貼り付けることで二重に情報を守ってくれる「ケスペタ」。もうわざわざ捨てるためにシュレッダーにかけたり、ビリビリ破ったりしなくていいんです。お値段もお手ごろで、なんとお1つ300円程度! これは新しい定番文房具になりそう!
ちなみに、最後に一問、どうでもいいクイズを。こちらの紙に、私はいったい何を書いたでしょう?
まっくろ
正解は…
のりで塗りつぶす前の図はこちら
「いいモノ調査隊のロゴにいる調査隊員っぽいキャラ」でした!(名前がわからない)
お粗末様でしたー。