いいモノ調査隊

固いフタも自動で開く! ワンタッチビンオープナーが超便利

こんにちは、松藤和成です! 僕は料理が趣味で、結構いろいろ作っているんですが、料理中に地味に面倒なことがあります。それはビンのフタを開けること。ビンのフタって薄くて力が入りにくいし、男の僕でもたまに「なにこれ?」って思うくらい固く締まっていることがあって、料理の進行をじゃましてくるんですよね。料理中だと手に油がついていたり汚れていたりして、余計に開けづらいし…。

今回は、そんな悩みを解決してくれるお役立ちグッズを見つけました! 自動でビンを開封してくれるアイテム、「ビンアーク」です。

商品名が秀逸ですね。これがあればビンが開くから「ビンアーク」

商品名が秀逸ですね。これがあればビンが開くから「ビンアーク」

大きさはこれくらい。直径4cm〜8.5cmのビンに使えるとあって、結構大きめです

大きさはこれくらい。直径4cm〜8.5cmのビンに使えるとあって、結構大きめです

必要なのは単三電池2本だけ。このアイテムを開けたいビンのフタの上に乗せて、スイッチを押せばすぐに開け始めます。本当かな? と思うけど…物は試し! 今日はパスタが食べたい気分なので、パスタソースが入ったこのビンをビンアークで開けてみたいと思います!

このとびきりパスタソースシリーズ、おいしいんですよ!

このとびきりパスタソースシリーズ、おいしいんですよ!

このビンは小さめだから、僕の手だと持ちにくくて力が入りづらいんですよね…。では、フタの上に「ビンアーク」を乗せます!

乗せたら、丸い緑色のスタートボタンを押します!

乗せたら、丸い緑色のスタートボタンを押します!

あとは手を離して、回っていくのを待つのみ! これはかなり簡単ですね。

しばし待つと…アーム部分がビンにぴったりと接するまで、間隔が狭まっていきます

しばし待つと…アーム部分がビンにぴったりと接するまで、間隔が狭まっていきます

外側のアームがビンをぎゅっと挟んだと思うと、内側のアームが回り出しました! すると、フタが開き始めたではありませんか!

おー! 開いてる!!

おー! 開いてる!!

写真では伝わりづらいですが、外側のアームがしっかりとビン部分を支えて、内側の小さなアームがフタを掴んで回すという仕組みです。フタが開くと自動的にストップ。

裏面を見ると、仕組みがわかりやすいと思います!

外側が本体押さえグリップ。内側がフタ押さえグリップ

外側が本体押さえグリップ。内側がフタ押さえグリップ

ビンに接するグリップ部分は繊維強化プラスチックという素材でできていて、滑ることなくガッチリホールドしてくれます。ビンの上に置くだけで自動で大きさを合わせてくれるので、本当に置いてスイッチを押すだけでいいんです!

さて、無事パスタソースのビンが開いたので、開けている間に下ごしらえをしておいた具材と混ぜていきます。…

ベーコンとエリンギと炒めています!

ベーコンとエリンギと炒めています!

あとはパスタとあえれば…。

おいしいパスタのできあがり!

おいしいパスタのできあがり!

実際に使ってみて、これ、かなり便利です。もうビンのフタを開けるために手を痛めたり、わざわざ布を当てて開けようとしてみたり、はたまた湯煎してみたり…なんて苦労は必要ありません。特に力の強くない女性の方やお子さん、お年寄りの方におすすめ!

一家に一台、この「ビンアーク」を常備しておいてもいいんじゃないでしょうか?^^

松藤和成
Writer
松藤和成
役者をやっております松藤和成(まつふじ かずなり)です。九州男児で料理男子! 体を動かすことも好きです。頑張りますのでよろしくお願いします!
記事一覧へ
しえる(編集部)
Editor
しえる(編集部)
生活雑貨・食品に加え、ウォーターサーバーなど、サービス系商品の記事をメインに担当している2児の母。自称「ポテチマスター」。ポテトチップスを中心に1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂です。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×