いいモノ調査隊

潰すも混ぜるもこれ1本!あると便利なミニマッシャー

食欲の秋がやってまいりました。食べるのが好きな筆者、この季節の食欲は止められません(むしろ止める気すらないです)。でも実は、食べるのも好きなら、作るのも好きなんです。で、最近はまってるのが、潰して作るお料理。この季節の代表食材のじゃがいもや里芋を始め、アボカドを潰して作るディップでタコスやナチョスを楽しんだりしています。

そこで、大活躍しているアイテムを今回ご紹介します。

この小ぶりでかわいい、ステンレスミニマッシャー

この小ぶりでかわいい、ステンレスミニマッシャー

iPhone 5sと比べてもこの大きさ

iPhone 5sと比べてもこの大きさ

家庭用調理器を数多く手がけている新越ワークスの「ステンレスミニマッシャー」。見た目はとても小さくて、「ちゃんと潰せるの?」という感じなのですが、実はかなりのやり手です。小さくて、細い首が不安と思いきや、結構な力で押してもへっちゃらで、安定感もあります。これまでは、シリコン製のヘラで地道に潰していましたが、このマッシャーならあっという間でした。

茹であがったじゃがいももこんな風に「うにょ」っと潰せます

茹であがったじゃがいももこんな風に「うにょ」っと潰せます

茹で具合にもよるでしょうが、この状態にするのに1分もかかりませんでした

茹で具合にもよるでしょうが、この状態にするのに1分もかかりませんでした

この“返し”がいい感じに役立ってくれます

この“返し”がいい感じに役立ってくれます

これまで使っていた持っていたヘラだと、大きい素材は(ヘラで)カットしてから潰すという行程になりますが、このミニマッシャーでは、安定した力を加えることができるので、そのままダイレクトに潰すことが可能。3、4個のジャガイモならあっという間に潰せます。持ち手の先端についてある、“返し”が指の付け根に当たり、力が入れやすく感じました。また、フックにもなっており、壁などに引っ掛ける際に便利です。

アボカドディップのように少ない素材なら、潰すから混ぜるまでそのままいけます!

アボカドディップのように少ない素材なら、潰すから混ぜるまでそのままいけます!

秋の味覚でもある里芋と青のり、桜エビを混ぜたおやき。酒のつまみに最高です

秋の味覚でもある里芋と青のり、桜エビを混ぜたおやき。酒のつまみに最高です

このほかにも、ハンバーグやコロッケ、赤ちゃんの離乳食などにも使えます。サイズもコンパクトなので一家に1つあっても置き場所には困りません。

食欲の秋は外食でおいしいものをいただくのもいいですが、おいしい食材を手に入れて自宅で調理するの楽しくていいですよ♪

いいモノ調査隊員H
Writer
いいモノ調査隊員H
地元宮崎をこよなく愛する編集ライター。ついでに言うと、お酒、観葉植物、料理(=食べること)も大好きで、そのために生きているといっても過言ではない。
記事一覧へ
しえる(編集部)
Editor
しえる(編集部)
生活雑貨・食品に加え、ウォーターサーバーなど、サービス系商品の記事をメインに担当している2児の母。自称「ポテチマスター」。ポテトチップスを中心に1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂です。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×