もう、すぐそこまで年の瀬が迫っています。年末には家族や親戚が集まって、賑やかな時間を過ごす方が多いと思います。そしてそこには、色とりどりの料理がテーブルいっぱいに。筆者も年末は実家に帰り、家族や親戚、または友人たちといろんな料理を囲んで、ワイワイガヤガヤ過ごします。今年は何を作ろうかなぁと悩んでいたら、ちょっといいモノを発見したのでご紹介。
年末の料理に欠かせない、太巻きが簡単にできるグッズです。太巻きというと、中に入れる具材の分量が分からなかったり、巻きすで巻くのが難しくて、家ではなかなか作らなかった筆者。今年は、このグッズでいろんな太巻きに挑戦したいと思います。ということで、練習がてら宮崎人が大好きな「レタス巻き」に挑戦!
【材料】
・白米
・調味料
・太巻き用の海苔
・エビ(ボイルしておきます)
・レタス(巻きやすいようにカット)
・マヨネーズ
![]() |
調味料を混ぜた酢飯を容器の1/2くらいまで入れます |
![]() |
中央にレタス、エビ、マヨネーズを置きます |
![]() |
上から、容器のすりきりいっぱいまで軽く酢飯を入れます |
![]() |
フタをかぶせ、本体の中段くらいまでぎゅーっと押します |
![]() |
容器の底にあるヒンジを押してポンっと取り出し、海苔で巻きます |
![]() |
あとは、カットするだけです。ちょっとゴワついてしまいました… |
確かにこれなら巻きすで巻くよりも簡単に巻き寿司ができます。最初は慣れが必要ですが、コツを掴めばバッチリです。たぶん、巻きすで巻いたらここまできれいに巻けなかったでしょう…。レタス巻きなんて、宮崎でしか食べれないと思っていたので、感激(泣)。
![]() |
このエンボス加工がご飯が付かない秘密 |
というか、レタス巻きってご存じですか? 関東のほうでは「サラダ巻き」というらしいのですが、宮崎ではめちゃめちゃローカルな食べ物。回転寿司にも回転しないお寿司屋さんやスーパーにも普通に並んでいるお寿司なんです。
中身は、エビとレタスとマヨネーズのみ。いたってシンプルな具材ですが、しょうゆとマヨネーズとエビの最強コンビに、シャキシャキとしたレタスの食感が合わさって、食べ出したら止まらなくなるんですよ。もちろん、年末の食卓には必ずといっていいほど並びます。
![]() |
そして、今回はハート型も購入しました。今回はお寿司ではなく、鮭ご飯で作ってみました |
これはテーブルが華やかになりますね。子どもが集まる時には喜ばれそうです。酢飯じゃなくて、鮭フレークを混ぜたピンク色のご飯をいれると、一層ハートが際立っていい感じです。
いかがですか? 簡単に太巻きができるグッジョブなグッズ。年末に関係なく重宝しそうだと思いませんか。筆者も、レタス巻きだけでなく、いろんな具材を入れて使いたいと思いました。ぜひ、みなさんも簡単に太巻き作ってみてください♪