筆者、関西人ではありませんが、たこ焼きって好きです。外はカリッと、中はトロッとしたたこ焼きが好みで、お祭りなどでは必ずといっていいほど買って食べます。しかし、一人暮らしで出番がないだろうと、自前のたこ焼き器を買う気にはなれずにいました…。でも今回、一人暮らしでも楽しめるナイス(?)なたこ焼き器を発見したのでご紹介します。
分かります? メガですよメガ! なんと、直径8.5cmものたこ焼きが2個作れるたこ焼き器なんです。直径8.5cmといったら、ソフトボールの大きさとほぼ同じ。そんな大きなたこ焼きが作れるってだけでテンション上がってしまいます!
![]() |
本体の形状はこんな感じです |
![]() |
拳をいれると大きさがわかりやすいかと(筆者、男性並みに手が大きいです) |
本体はいたってシンプルな作り。大きなたこ焼きの皿が2つの鉄板と、オン/オフのスイッチが1つだけです。しかも、片手で持てるサイズなので、収納場所も困りません。ただ心配なのは、本当にちゃんと焼けるのか? ということ。さっそく、実験がてら作ってみたいと思います!
![]() |
材料はこんな感じ(写ってませんが、たことエビもあります) |
【材料】
・小麦粉(たこ焼き粉)
・ベーキングパウダー
・卵 2個
・顆粒だし
・キャベツ(千切り)
・お好みの具材(ウインナー、うずらの卵、たこ、えび、紅ショウガ、てんかす、チーズ)
・水
![]() |
まずは、油をひいて適量に生地を流し込み、具材を入れます |
普通、たこ焼きといったらたこは1粒しか入っていませんが、今回は3〜4個入れちゃいました! さらに、ウインナーやえびも追加して、超贅沢な具材になったと思います。
![]() |
足りない分の生地を流し込み、そのまま放置(10〜15分くらい放置しました) |
10〜15分くらい放置したら、ひっくり返します。こんなにでかいたこ焼きをひっくり返すのはかなり難しそうですが…
![]() |
菜箸などでひっくり返していきます。ちょっと汚くなりましたが、丸にはなりました |
![]() |
あとは焼き具合を見ながらコロコロ焼いていきます。少し小さくなりました |
![]() |
焼き上がったら、トッピングにソーズ、マヨネーズ、かつお節、のりをかけて完成です! |
見た目はメガサイズのたこ焼き! 無事に完成して一安心。でも、肝心の焼き加減や、お味は…?
![]() |
中身はわりかし焼けていました |
焼き時間を十分にとったので、生焼けにはなっていませんでした。外はカリッと、中はフワッといい感じ。そして、そのお味は…うん! たこ焼き! 顆粒の出汁を入れたので、味も、出汁もしっかりしています。それに、たくさんの具材を入れたので、食べる度に具材が代わりテンション上がります! 一気に完食しちゃいました。
![]() |
最近流行の、たこ焼き器でアヒージョも2種類楽しめます |
アヒージョのほかにも、オムライスボールやホットケーキを焼いても楽しめそうです。ちょっとしたパーティーには盛り上がること間違いなしの、「びっくりメガたこ焼き」。自分用はもちろん、クリスマスパーティーの景品にもピッタリですね♪