いいモノ調査隊

2倍の速さで泡立てられる泡立て器であのオムレツを作ってみた

みなさんはモン・サン・ミシェルという場所をご存じですか? フランスのサン・マロ湾上に浮かぶ小島で、ユネスコの世界遺産にも登録されている有名な場所。水に浮かぶ姿が印象的ですね。筆者も、一度だけフランスを訪れたことがあり、その際にモン・サン・ミシェルにも立ち寄りました。カトリックの巡礼地の1つとされ、歴史的な修道院を始め、趣のある建物が数多く建ち並んでいました。

建物のほかにも、印象に残っているのが、名物料理のオムレツ。「モン・サン・ミシェル」=「オムレツ」といってもいいほど有名なようです。筆者も長い行列に並んで食べた記憶があります。

モン・サン・ミシェル

モン・サン・ミシェル

有名な「ラ・メール・プラール」のオムレツ

有名な「ラ・メール・プラール」のオムレツ

通常のオムレツと違って、ふわふわなのが特徴。しかも、とんでもなく大きいのです。なんでも、プラール夫人が巡礼者のために作ったのが始まりだそう。と、前置きが長くなりましたが、最近「あのオムレツがまた食べたいなぁ」と思っていたので、失敗を覚悟で自分で作ってみることにしました。

▼材料
・卵 3個
・生クリーム 適量
・塩 適量
・コショウ 適量
・バター 適量

卵黄と卵白を取り分け、卵黄に生クリーム、塩、コショウを混ぜておく

卵黄と卵白を取り分け、卵黄に生クリーム、塩、コショウを混ぜておく

卵白に塩をひとつまみ入れ、メレンゲ状になるまでかき混ぜる

卵白に塩をひとつまみ入れ、メレンゲ状になるまでかき混ぜる

ボウルを逆さまにしても落ちない程度が目安

ボウルを逆さまにしても落ちない程度が目安

卵黄と卵白を均等になるまで混ぜる

卵黄と卵白を均等になるまで混ぜる

バターを多めに敷いたフライパンで弱火で焼きます

バターを多めに敷いたフライパンで弱火で焼きます

少し焼きすぎて、スフレみたいになっちゃいました…

少し焼きすぎて、スフレみたいになっちゃいました…

焼きすぎましたが、その分ふわっと感が広がり幸せな気持ちに…♪ とてもおいしくいただきました!

作り方としては、卵白と卵黄を分けて混ぜるのがポイントのようです。メレンゲを作る際、最近購入した泡立て器を使用しました。なんでも、2倍の早さで泡立てられるというキャッチに惹かれ購入したものです。でも、これがなかったら途中で諦めていたかもしれません。

それがコチラ。陽峯産業の「ダブルアクションホイッパー」

それがコチラ。陽峯産業の「ダブルアクションホイッパー」

ステンレスの編目の中に、これまた編目のボールが入っています

ステンレスの編目の中に、これまた編目のボールが入っています

この編目のボールがミソのようで、これがランダムに動くことでより早く材料をかき混ぜられるそうです。実際に使ってみて、確かに今までの泡立て器よりも早く攪拌できていたと感じました。

一度作るとハマってしまい、数日間オムレツデーが続きました(笑)。みなさんも、ふわふわのオムレツ作ってみてください! ハマっちゃいますよ〜♪

いいモノ調査隊員H
Writer
いいモノ調査隊員H
地元宮崎をこよなく愛する編集ライター。ついでに言うと、お酒、観葉植物、料理(=食べること)も大好きで、そのために生きているといっても過言ではない。
記事一覧へ
しえる(編集部)
Editor
しえる(編集部)
生活雑貨・食品に加え、ウォーターサーバーなど、サービス系商品の記事をメインに担当している2児の母。自称「ポテチマスター」。ポテトチップスを中心に1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂です。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×