ナン、お好きですか? おいしいですよねー。ふわふわして、もちもちして、ほんのり甘くて、カレーに合うー。言ってたら食べたくなってきました。さてさて、全国のナン好きの皆さま。きっと1回は家で作ろうとして、そして失敗していることでしょう。何を隠そう私もその1人です。何回挑戦しても、ただのふっくらパンになってしまったり、べちょっとして膨らまなかったり。やっぱりあの大きな窯がないと難しいんでしょうか? どうにもうまくいかないんですよねー。そんな折、こんなグッズを見つけたので、ダメで元々のつもりで購入してみましたよ。
プラスチック総合メーカー 曙産業の「今日はナンの日」。いいですね、このネーミングセンス…好きです。商品名を言った後に「ふっふー♪」って効果音を付けたくなる人はどのくらいいますかね。懐かしいですね、あの番組。…私の年齢がばれそうなネタはおいといて、この商品は「電子レンジでナンが作れる」グッズだそうです。あらびっくり。もし本当ならナンのナン易度がかなり下がりますよ、ナンだけに。
![]() |
ナナンナンナナン(ターミネーターのテーマ風に) |
どうしてふっくらおいしくできるのか? というヒミツが箱に書いてありましたが、容器の穴と凹凸がいい感じにナンの生地から水分を抜いてくれるらしいです。ものすごい勢いでナンって書いてありますね。ナンがゲシュタルト崩壊を起こしそうです。
![]() |
ナンとレシピ付き |
箱には本体のほかに、レシピブックが同梱されていました。おかずなナンが7種類、スイーツなナンが3種類、本格カレーやサイドメニューが6種類と、全16レシピも収録されたボリューミーな1冊です。そこらへんにひっかけておけるリング付きなのもうれしい心遣いですね。さてさて商品紹介はこのくらいにして、さっそくナンを作ってみましょうねー。早く食べたい。
![]() |
材料はこんな感じ |
材料は、強力粉、ヨーグルト、オリーブオイル、ベーキングパウダー、バターです (分量は商品同梱のレシピをご覧くださいね)。
![]() |
材料を混ぜて、こねこね |
![]() |
ちょっと生地をねかせたら、薄く伸ばして本体へ |
![]() |
1分半チンしたらできあがり! |
わーい! めっちゃ簡単でした! レシピには「こね方が足りないとゴワゴワしたナンができるかもしれません」と書いてあったんですが、ズボラ主婦な私がやっても大丈夫だったので、あまり難易度は高くないと思います。あ、違った。あまり「ナン易度」は高くないと思います。
![]() |
ミキサーで細かくしたお野菜とか入れれば、いろんな味も楽しめます |
![]() |
調子に乗ってナン種類か作ってみました(上からニンジンナン、ホウレンソウナン、プレーンナン) |
おいしいー。ふわふわもちもちです。ただ、レンジだけだと焼き色がつかないので、気になる方はできあがったものを軽くトーストするとよりいいと思います。ちょっとカリッとした食感も楽しめますよん。
![]() |
いただきまーす! |
というわけで、ご自宅でおいしいナンができちゃう、ナンとびっくりな商品のご紹介でしたー。これで皆さまもレッツナン生活!