突然ですが、私「ミニチュア」って大好きなんですよね。ただ小さいモノが好きなんじゃなくて、「大きいモノを、細部をそっくりに保ったまま小さくした」モノが大好きなんですよ。
かわいいですよね〜ミニチュア
と、最近私のミニチュアコレクションに加えたくなるような高クオリティーのアイテムを見つけたのでご紹介させてくださいな。
じゃーん、ご覧ください。封筒のミニチュアです。昔懐かし給料袋から、今も現役ホワイト封筒まで5種類あります。
猫との対比。サイズ感が伝わるでしょうか
茶封筒さんを実物と並べてみました。こんなに小さい!
給料袋さんを手に乗せてみました。やっぱり小さい!
でもリアル。裏の貼り合わせ方とかホンモノそのもの
小さくたってとってもリアル。それもそのはず、これらの封筒、封筒メーカーの「マルアイ」が自社の封筒を本気でミニチュア化したんだそうです。封筒メーカーならではのこだわりがあるから、小さくしてもリアルなんですね〜。
給与袋さんと賞与袋さん。今はほとんど振り込みでしょうから、この袋になじみがない方も多いのでは?
ていうか、私もちゃんと見たのは初めてです。こんな注意書き書いてあるんですね、給料袋って
茶封筒さんとホワイト封筒さん、こちらは今でもよく見かけますよね
こちらは月謝袋さん。懐かしい〜! 小さい頃ピアノを習っていた記憶がよみがえりました
封筒によって大きさに若干の違いがありますが、たとえば給料袋には四つ折りのお札が入るようになっています。お子さんへのお小遣いを入れる袋なんかにしたら、シャレがきいていていい感じではないでしょうか?
給料袋さんや賞与袋さん、月謝袋さんはお小遣い入れにピッタリ
茶封筒さんやホワイト封筒さんは切手入れにしたらわかりやすいかも
というわけで、かわいいけどかわいいだけじゃない、リアルなミニチュア封筒のご紹介でした。さすがに本当に郵便を出すのには使えませんが、小さな手紙などを入れて渡しても粋ですね。そういった機会が多い方にぜひおすすめしたい品でございます〜。
「音楽とゲームとおいしいご飯があれば大体しあわせ」な編集ライター。インテリア、キッチン、雑貨方面を中心にいいモノをご紹介していきます。人間♂と猫♂と共同生活中。