トレンドニュース

今冬は大人気間違いなし!? 新たな価値を提供する調理家電、シャープ「ヘルシオ ホットクック」が好調なワケ

「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」

「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」

価格.comの家電カテゴリーの中で、にわかに注目を集めている家電製品がある。それが、2015年11月5日にシャープが発売した「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」(以下、ヘルシオ ホットクック)だ。「電気無水鍋」と銘打たれた新たなジャンルの調理家電ということで、さまざまなメディアなどで取り上げられたこともあって、にわかに注目が集まっているのだが、実際、売れ行きのほうも好調なようで、すでに在庫薄となっている店舗も出始めている。

「ヘルシオ ホットクック」を簡単に説明するなら、「炊飯器の電気鍋版」とでも言ったところだ。材料となる具材を入れてタイマーをかけておくだけで、かくはんしながら加熱し、食べたい時間に自動で調理を完了してくれる。もちろん万能というわけではなく、基本的に本機で作れるのは、カレーやシチュー、煮物、蒸し物といったものが中心だ。ただ、本機は「電気無水鍋」と銘打たれているように、水を使わず、食材に含まれる水分を使って調理を行うのが特徴。余計な水分を使わないため、通常の調理より栄養素を失いにくく、また食材本来の旨みや甘みが感じられる料理ができあがるというのも、大きな魅力となっている。火を使わず、安全にしかも楽に調理が行えるとあって、主婦層を中心に今熱い視線を送られているのだ。

図1:「その他調理家電」カテゴリーのアクセス推移(過去3か月)

図1:「その他調理家電」カテゴリーのアクセス推移(過去3か月)

図2:「その他調理家電」カテゴリーにおける各メーカーごとのアクセス推移(過去3か月)

図2:「その他調理家電」カテゴリーにおける各メーカーごとのアクセス推移(過去3か月)

図1は、「価格.comトレンドサーチ」で、「ヘルシオ ホットクック」が属する「その他調理家電」カテゴリーのアクセス推移を示したものだ。このカテゴリーは、さまざまなタイプの新機軸の調理家電が登録されているため、ヒット性のある製品が出ると大きくアクセスが上がる傾向にあるが、これを見ても、ちょうど「ヘルシオ ホットクック」が発売された11月初旬から大きくアクセスが増加しているのがわかる。なお、図2は、当カテゴリーにおける各メーカーごとのアクセス推移を示したものだが、これを見ると、「ヘルシオ ホットクック」を発売するシャープ製品へのアクセスだけが、11月後半からものすごい勢いで伸びていることがわかる。

図3:「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」のアクセス推移(過去1か月)

図3:「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」のアクセス推移(過去1か月)

図4:「その他調理家電」カテゴリーにおける人気5製品のアクセス推移(過去1か月)

図4:「その他調理家電」カテゴリーにおける人気5製品のアクセス推移(過去1か月)

「ヘルシオ ホットクック」の詳細ページへのアクセス推移を示したものだが、特に大きくアクセスが大きく伸びたのは11月後半だ。なかでも11月25日には大きくアクセスを伸ばしており、7546PV/日を記録したが、これはテレビ番組で大きく本機が取り上げられた影響によるもの。その後は落ち着くが、依然としてアクセスは8000PV/日前後で推移しており、「その他調理家電」カテゴリーにおけるアクセスとしてはダントツの人気だ(図4参照)。なお、過去にこうした大きな人気を得た製品としては、2013年にフィリップスから発売された「ノンフライヤー」があるが、本機はまだそこまでの爆発的人気とはなっていない(図5)。ただ、比較的いいスタートを切ったのは間違いないと言っていいだろう。

図5:「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」と「ノンフライヤー HD9220」のアクセス比較(過去2年)

図5:「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」と「ノンフライヤー HD9220」のアクセス比較(過去2年)

図6:「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」の最安価格推移(過去1か月)

図6:「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」の最安価格推移(過去1か月)

図7:「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」の取り扱い店舗数(過去1か月)

図7:「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」の取り扱い店舗数(過去1か月)

図6は、「ヘルシオ ホットクック」の最安価格推移を示したものだ。発売された11月5日時点では56,119円という価格をつけていたが、11月15日には47,380円(約15.5%安)となっていた。しかし、その後の人気とともに最安価格が上がり初め、12月1日時点では53,783円(約4.1%安)と発売直後くらいの価格レベルに落ち着いている。図7の取り扱い店舗数の推移を見ると、注目が集まった11月後半に一時的に品薄となった店舗が出たため、店舗数が減少しているが、12月1日時点では、50店舗ほどのレベルに戻っている。ただ、そのうちの半数近くが「問合せ」ステータスとなっており、店頭在庫は現在もかなり薄いことがうかがえる。

図8:「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」のユーザーレビュー評価

図8:「ヘルシオ ホットクック KN-HT99A」のユーザーレビュー評価

12月2日現在で本機に寄せられたユーザーレビューは2件のみだが、満足度は4.75と高い(図8)。「材料と調味料入れてボタン押せばあとはチャイムがなるまで忘れて他のことができてしかもおいしくできているという炊飯器のような製品です」、「料理に自信のある人は物足りないと思いますが、仕事をしていて短時間でおいしい料理を作りたい人にとっては本当に助かります」など、その調理の簡単さ、手軽さ、そしてできあがりの美味しさがかなり好評を得ている。特に本機の場合は、自動で狙った時間に合わせて調理を行ってくれるため、仕事を持つ女性や、子育てで目が離せない主婦層などにとっては、かなり重宝する製品となっている。5万円以上と、調理家電としては値段がやや高い点が悩みどころとなりそうだが、それだけのことはある、満足度の高い製品として、この冬、大きな人気を呼ぶのはどうも間違いなさそうだ。

鎌田 剛(編集部)

鎌田 剛(編集部)

価格.comの編集統括を務める総編集長。パソコン、家電、業界動向など、全般に詳しい。人呼んで「価格.comのご意見番」。自称「イタリア人」。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る