いいモノ調査隊

おしゃれなA4サイズのホットプレートが登場!その使い勝手は?

コンパクトさとおしゃれさで最近話題の「BRUNO コンパクトホットプレート」。確かにオシャレさはピカイチ! でも、実際の使い心地ってどうなの? 見た目だけじゃないの? …というわけで、ずっと気になっていたこちらを試してみました。

確かにこれ以上のルックスのホットプレートは見たことないです

確かにこれ以上のルックスのホットプレートは見たことないです

基本セットは平面プレートとたこ焼きプレート。別売りでグリル用や少し深さのあるセラミック鍋もあるので、追加で購入すれば料理の幅がさらに広がります。

温度は保温(65〜80℃)から最大250℃まで設定できます。低めの温度でじっくり時間をかけたい煮込み料理にも、ステーキなどの高温焼き調理にも幅広く対応。

サーモスタット機能も付いています

サーモスタット機能も付いています

まず、平面プレートでお好み焼きを作ってみました。火力もしっかりで、こびりつきもありません。保温機能もあるから食べるまでに冷めない! コレはいい!

コンパクトでも火力はしっかり!

コンパクトでも火力はしっかり!

たこ焼きプレートも使ってみました。1回で24個一気に焼けるのが便利です。こちらのプレートもこびりつきなしで快適。四隅は若干火力が弱のか、やや焼けづらいですが焼きながら場所を入れ替えれば問題なしです。外はカリカリ中はとろーりのたこ焼きが出来上がりました。

筆者の技術力のなさのせいであまりきれいではありませんが…あふれた生地を切り離せる溝もついていて作りやすかったです

筆者の技術力のなさのせいであまりきれいではありませんが…あふれた生地を切り離せる溝もついていて作りやすかったです

どちらのプレートも軽く、取り外し簡単。丸洗いできるので、お手入れもラクラクです。ホットプレートのお手入れは面倒、というイメージが払拭されました。

付属のヘラで簡単に取り外せます。お手入れがラク!

付属のヘラで簡単に取り外せます。お手入れがラク!

3人家族の我が家は大き目のホットプレートだと大きすぎて、出すのがおっくうになってしまうのですが、このコンパクトなサイズなら女性でもヒョイと出せるので、自然と登場回数が多くなります。オシャレなので、しまわずにテーブルにずっと置いておくという手もありますね(ズボラな筆者はこのタイプ)。おひとりさまの食卓にもピッタリなのでは?

結論! コンパクトホットプレートは見た目だけではなく、想像以上の使い勝手のよさでした。たくさん登場させて、家族で食卓を囲んで熱々を食べたいと思います。



(回遊舎/大村美穂)
回遊舎(雑貨・食品)
Writer
回遊舎(雑貨・食品)
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆
記事一覧へ
しえる(編集部)
Editor
しえる(編集部)
生活雑貨・食品に加え、ウォーターサーバーなど、サービス系商品の記事をメインに担当している2児の母。自称「ポテチマスター」。ポテトチップスを中心に1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂です。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×