授業中や会議中、ついつい右手に持ったペンをくるくると回していませんか? これ、筆者のような昭和時代のおっさんたちだけかと思いきや、今時の若者もスマホを持てない場所だと、退屈しのぎにペン回しとかしているんですって! 最近は「ハンドスピナー」という手遊びグッズが流行していますが、今回はそれよりもハマりそうなものを見つけました。
参考までに、ハンドスピナーってこれです。筆者も持っています
ハンドスピナーは回すだけですが、今回筆者が見つけたものは、ついついやってしまう手遊びをあれこれ詰め込んだアイテムなんです。
今回おすすめしたいのはこちら
それがこちら、キューブ型の手持ち無沙汰解消グッズ「Fidget Cube(フィジェットキューブ)」です。安いところでは1,000円以下で買えます。これは見た目のとおり、キューブ型のトイに5つのギミックが付いており、手持ち無沙汰になったときにグリグリといじくって、退屈しのぎをするというアイテムです。まずは5種類のギミックを紹介しましょう。
まずは「クリック」から。ボールペンのノック部分をカチカチ押してしまう人におすすめです。
一見サイコロのようですが、この赤いのがクリック感のあるボタンになっています
こうやって片手で持って、クリック感を楽しみます。はいそれだけです!
片手で持って、ただ赤いボタンをカチカチするだけなのですが、なぜかしっくりくるんですよね。ボタンが5つありますが、うち3つはカチカチとクリック音がするようになっています。これ、特にボールペンをカチカチしてしまう人や、コントローラーでゲームを遊んだ世代にはたまらないはずです。筆者はテレビ番組を見ながら、無意識のうちに、このクリックだけをひたすら押してしまいます。
お次は「グライド」。ゲームのコントローラーに付いているスティックのようなものをグリグリと回せるというものです。
まるでゲームコントローラーのスティックのよう
これも親指でグリグリやっていると時間を忘れます
触感を楽しむというところで、外せないのがコントローラーのスティックのような部分です。これゲーム中もむだに親指でグリグリといじくってしまいますよね。キューブ型なので、持っていると、親指に当たる部分と人さし指に当たる部分の2か所でいじくれるのも最高ですし、親指と人さし指がちょうどさきほどのクリックの部分に当たるので、同時にグリグリカチカチできるのが気持ちいいです。
3つ目は、スイッチを模したもの。あのパチっという感触をずっと味わえる「フリップ」です。
いわゆるスイッチです。オン・オフを永遠に繰り返せるんですね
ついパチパチパチパチとやってしまいます
これも無意識のうちに、何回もオン・オフさせてしまいますよね。もちろん押しても何も起きませんが、多少パチッと音がするので、しーんとした会議中などにやっていると怒られますので注意してください!
この面には2種類のギミックが付いています。左のパチンコ玉のようなものは、永遠にゴロゴロと回転させられます。右側は鍵に付いているようなダイヤルで、こちらもずっとカチカチできちゃいます。
パチンコ玉のようなボールと3つのダイヤルが付いています
ダイヤルはカチカチ音がします
ボール部分は無音なので、いくらいじくっても大丈夫!
3つのダイヤルとボールが付いたこの面は、1面でグリグリ感とゴロゴロ感を味わえるのが楽しいです。特にボール部分はいじくっても音がしないので、退屈な会議中や授業中も問題なし!
最後はスピンです。ホイール状になっていて永遠に回すことができます。ちょっとイメージしにくいかもしれませんが、DJがディスクを回すような感じといえば伝わるでしょうか。
無限に回せるホイールです。これまた無音でいつでも楽しめます
片手だとぐるっと回すのが難しい。半円を行ったり来たりしていじくりましょう
これ片手だと1周させるのはちょっとコツがいりますね。でもそれに集中して遊んでいると、いつの間にか時間がたっているという…。
ちなみに、立方体なので6面あるのですが、残りの1面は少しへこんでいて、そこをさわさわできるというギミックともいえないギミックが付いていました。
とまあ、なんとも他愛のない手遊びギミックが詰まっておりますが、これ持っているとやはりグリグリといじくってしまうのですねー。手持ち無沙汰なときにはもってこいでございます。最近は電車の中でも待合室の中でも皆さま一様にスマホに集中しているようですが、やはりこういったアナログなアイテムを無意識のうちにグリグリといじくりながら、ボーッと過ごすのが楽しいのですよ。ではそんないじくり具合を動画にしてみました。ご覧ください。
なんか慌ただしくてすいません、ひと通り動かしています
筆者も授業中や会議中はいっつも退屈で手持ち無沙汰になることが多く、妄想したり空想したりと現実逃避をしていました。ペン回しだと、落とすとバレますからね。
片手にすっぽりと入るので、バレないように持つこともできますよ!
なので、安価で楽しめるトイで解消するのはいいと思いますよ。特にテレビや映画を見ているときに、利き腕ではない手を動かして脳を鍛える! なんて立派な言い訳も成り立ちます! のでおすすめできます! 無意識のうちについついいじくってしまう、個人的にはハマりまくりのアイテムでした。
◆こちらの記事もおすすめ
⇒ 【暇な人必見!】家でできる最強の暇つぶしアイデア30選