いいモノ調査隊

ボウルも泡立て器も不要! “もむ”だけでOKのホットケーキミックス誕生

超便利な画期的商品だ!

最近、ネットで話題となっていたこちらの商品、ご存じでしょうか?

「もみもみホットケーキミックス」!

「もみもみホットケーキミックス」!

若干、脱力系なネーミングですが、ありそうでなかった画期的な商品として注目されているんです。

ご家庭でホットケーキを作ろうと思ったら、ボウルやおたま、計量カップなど、これくらいの洗い物が出ちゃいますよね。

このほかにも、フライパンやフライ返しもあるし……ホットケーキを作るのは楽しいけど、後片付けが面倒くさいんだ

そんなホットケーキ作りを、パッケージの袋の中&フライパンだけで済ませられるのがこの「もみもみホットケーキミックス」です。

実際に作ってみると……本当に道具がいらない!

袋を開けると、こんな感じでホットケーキミックスの粉が入っています。まずは10回袋をトントンしましょう

袋を開けると、こんな感じでホットケーキミックスの粉が入っています。まずは10回袋をトントンしましょう

そこに牛乳を入れます

そこに牛乳を入れます

「牛乳をこの点線まで入れてください」という目印があるので、計量カップもいらないんですよ

「牛乳をこの点線まで入れてください」という目印があるので、計量カップもいらないんですよ

卵を入れて……

卵を入れて……

空気を抜きながら袋のチャックを閉めます

空気を抜きながら袋のチャックを閉めます

あとは、もみもみするだけ!

あとは、もみもみするだけ!

袋全体をまんべんなくもみもみしたほうがいいです。中身をよーく混ぜましょう。

ほい、ホットケーキの生地ができました

ほい、ホットケーキの生地ができました

ここまで、袋以外の道具を一切使っていません。

「注ぎ口」をハサミで切って(初めて道具を使った!)

「注ぎ口」をハサミで切って(初めて道具を使った!)

高めの位置からフライパンにニュル〜ッと絞り出したら、あとは焼くだけ!

高めの位置からフライパンにニュル〜ッと絞り出したら、あとは焼くだけ!

うん、普通のホットケーキですな

うん、普通のホットケーキですな

いつもだったら、これくらい洗い物が出るのに

いつもだったら、これくらい洗い物が出るのに

「もみもみホットケーキミックス」なら、袋を捨てるだけでオッケー!

「もみもみホットケーキミックス」なら、袋を捨てるだけでオッケー!

普通のホットケーキミックスと比べてどうなの?

後片付けがメチャクチャ楽なのはわかりましたが、問題はホットケーキのクオリティ。

ふっくらと焼くためには、粉を牛乳&卵と混ぜる段階で、さっくりとかき混ぜ、生地に空気を含ませるのが重要なはず。


空気を抜いた袋の中でもみもみするんじゃ、空気も含まれないだろうし、ふんわりホットケーキにならないんじゃないでしょうか?

というわけで、普通の「ホットケーキミックス」と比較してみましょう

というわけで、普通の「ホットケーキミックス」と比較してみましょう

同じ森永の「ホットケーキミックス」。

要は、パッケージが違うだけで、中身は同じでしょ? と思っていたんですが……。


「もみもみホットケーキミックス」は、粉120gに対し、卵1個、牛乳(または水)70ml(2枚分の材料)。

普通の「ホットケーキミックス」は、粉150gに対し、卵1個、牛乳(または水)100ml(3枚分の材料)。

……微妙に比率が違うんですよね。粉自体、別物なんでしょうか?

とりあえず作ってみましょう。

ボウルの中で牛乳、卵とさっくり混ぜ合わせて

ボウルの中で牛乳、卵とさっくり混ぜ合わせて

焼きまーす

焼きまーす

微妙に焼き加減の違いがあるものの、まあ同じホットケーキに見えますが……

微妙に焼き加減の違いがあるものの、まあ同じホットケーキに見えますが……

やっぱり、普通の「ホットケーキミックス」のほうがよくふくらんでる!

やっぱり、普通の「ホットケーキミックス」のほうがよくふくらんでる!

ボウルでかき混ぜるときに、空気が含まれるからなのか、成分の違いからなのか……?

ま、食べてみましょう

ま、食べてみましょう


やっぱり、ふくらみ具合のよかった普通の「ホットケーキミックス」のほうがフワフワとした感じ。

一方「もみもみホットケーキミックス」のほうはもっちり感のあるホットケーキになっていました。

まあ、このへんは好みの問題でしょう。

後片付けの楽さを考えたら「もみもみホットケーキミックス」、モーレツにおすすめです!

お好み焼きも、もみもみできるんじゃない?

こんなに便利に進化したホットケーキミックス。

ボク的には、こっちの粉物も便利になってほしいと思っているんですよ……。

お好み焼き粉!

お好み焼き粉!

お好み焼きも、後片付けが面倒くさいですよね。コレも「もみもみ」になってくれたらいいのに……。

……ということで試してみました

……ということで試してみました

使用済みの「もみもみホットケーキミックス」の袋を洗って、中身をお好み焼き粉に入れ替えます。

「注ぎ口」は切っちゃってるので、「袋止めクリップ」でとめて、中身がこぼれないようにしています。

ここに分量の水と卵を入れて

ここに分量の水と卵を入れて

キャベツや桜えびなどの具材を入れたら……

キャベツや桜えびなどの具材を入れたら……

あとはもみもみするだけ!

あとはもみもみするだけ!


ホットケーキと同じように「注ぎ口」からフライパンに注ぎたかったところですが、キャベツなどの具がひっかかっちゃってさすがにムリでした(もっと注ぎ口が大きければ……!)。

ということで、袋を開けてドバーッと投入

ということで、袋を開けてドバーッと投入

うん、普通のお好み焼きが完成

うん、普通のお好み焼きが完成

キャベツを切ったり、具材を用意したりする手間があるので、ホットケーキほど手軽ではないですが、それでも洗い物の手間はだいぶ軽減されます。

メーカーさん「もみもみお好み焼き粉」もアリじゃないでしょうか!?

北村ヂン

北村ヂン

藤子・F・不二雄先生に憧れすぎているライター&イラストレーター。「デイリーポータルZ」「サイゾー」「エキサイトレビュー」他で連載中。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
麺類・パスタ・粉類のその他のカテゴリー
ページトップへ戻る