冷蔵庫の野菜室にしょうがが入っていたら、そのパッケージを見てください。「高知県産」と書いてありませんか? そうなんです、高知県はしょうがの生産量日本一。しかもダントツの1位なのです。その高知県から生まれたしょうがの名産品が、吉平商店の「土佐あわせしょうが」です。
布でしぼったしょうが汁と砂糖を釜でじっくりアクを取りながら、二時間半ほど煮詰めます。琥珀色になったら完成。無添加にこだわり、水すらも使わないのだとか。飲料用にも調理用にもどちらにも使えます! 飲料にする場合は、お湯や冷水で6〜8倍に薄めます。お茶、紅茶、無糖炭酸、焼酎などで割ってもおいしいです。しょうがサイダーやジンジャー酎ハイは、これからの季節、喉越し爽やかな清涼感が味わえます。
![]() |
炭酸水で割れば、ジンジャーエールが出来上がり! 市販のものよりしょうががしっかり効いててピリッと美味い! |
調理用にする場合は、しょうが焼き、唐揚げ、肉じゃが、サバやカツオの煮物などに。砂糖が入っているので、しょうゆやだし汁を加えるだけでOK。オススメレシピが「薬味野菜のしゃぶしゃぶサラダ」。サッとゆでた豚肉にみょうが、大葉、きゅうり、梅肉、ごま油を混ぜ合わせ、そこに「土佐あわせしょうが」を適量かけます。夏場の食欲のない時にオススメです!
![]() |
さっぱりしたお味で、パクパクいけます! コレ、本当においしい!! |
高知県産のしょうがのおいしさとパワーが詰まった「土佐あわせしょうが」をぜひ1度お試しください。