普通のスーパーではあまり見かけることのない業務用調味料って、意外と使えるものが多いんです。知ってました? というのも、業務用調味料は、プロの調理人が使うくらいですから味はお墨付き。しかも、いろんなメニューに使える汎用性があるし、その調味料を使って1日に何食分も作るわけですから、かけるだけ、混ぜるだけの手間要らずで、一発で味が決まるのも特徴。
そんな便利な業務用調味料ですが、業務用の食材を専門に取り扱っているお店でないと手に入らなかったのが難点でした。でも、ネット通販なら簡単に手に入るんです! 便利な時代になりましたね。今回ご紹介する、ヤマサ醤油の「えびみそソース」も、そんな使える業務用の逸品です。
「オマールえびのえびみそのうま味に、オイスターソースやガラスープなどのうま味をバランスよく合わせた、深いうま味と豊かな風味のソース」とのことで、試しに原液を味見してみましたが、うまい! えびの濃厚な味わいがあって、えび好きにたまりません。
![]() |
深みのあるえびみそ色のとろみのある液状です |
「いろんなメニューに、簡単にえびみその風味を加えられる」とのことなので、まずは焼きそばにトライ。具材に値段の高いえびを使わなくても、えびの風味が生きています。中華料理店で食べる海鮮焼きそば並みのうまみ満載です。
![]() |
注:上のえびは、味のイメージとしてのトッピング。なくてもうまさは変わりません |
焼きそばがイケるなら、パスタもイケるはず。ホワイトソースにトマトケチャップとえびみそソースをちょい足しすれば、アメリケーヌ風のパスタソースが完成。なんとも高級な風味です。また、海鮮の具材と一緒にえびみそソースで炒めあげれば、えびの風味満載のシーフードパスタだって手軽に完成。炒飯に応用すれば、えびみそ炒飯に。野菜炒めの隠し味としても、使えます。
![]() |
手抜き料理と言われがちな野菜炒めも、これでプロ顔負けのうまみに |
とろみのある液状なので、混ぜ合わせた時に具材とのなじみがよく、まんべんなく味つけられます。調味料の定番にぜひくわえてほしいアイテムです。
![]() |
ゴーヤーチャンプルにもあう! |
ちなみに、このヤマサの業務用シリーズの姉妹品には、海の恵みと潮の香りが凝縮された「うに」の濃厚な味わいが楽しめる、「うにソース」なる、これまたそそられる商品があります。
こちらもえびみそソース同様に、うにの深いうま味と豊かな風味満載のなめらかなソース。和風はもちろん、洋風や中華風などさまざまなメニューに手軽にうに風味を取り入れられます。うにクリームパスタや、うに風味の卵焼き、炊きこみごはんに使えば、うに飯に…。マヨネーズと混ぜて野菜ディップにもGOOD。こちらもあわせてお試しください。