ある日、テレビの情報番組を見ていたら、新感覚のヘルシー食品として「つるつるわかめ」という商品が紹介されていました。変わった商品名が妙に耳に残って、思わず見入ってしまいました。なんでも、100%わかめから作られた麺だとのこと。
元々わかめは好きですが、食べ方はどうしてもワンパターンになりがち。おみそ汁の具か、きゅうりと一緒に酢の物にするか…くらいしか思い浮かびません。低カロリーでビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富なので、毎日の食事にもっと取り入れたいと思っていたので、さっそく取り寄せてみました。
見た目は緑色の麵状のものです。一見、わかめを練り込んだ麵か、しらたきのように見えるのですが、わかめ100%。
生産地は青森県の西海岸に位置する深浦町というところで、日本海と白神山地に囲まれた漁業の盛んな土地。そこで獲れたわかめが原材料です。製造販売元の「ふかうら本舗」のホームページには「つるつるわかめ」の製造法が紹介されています。
1.水洗いしたわかめを煮る。
2.加熱したわかめを絞り、ペースト状にする。
3.ペースト状のわかめを特殊な装置で成形して、麵状にする。
4.水洗いしてアク抜きする。
5.90〜95度で30分間、殺菌する…と、まあ、ざっとこんな工程です。
確かに、わかめ以外のものは加えられていません。わかめ100%です。
まずそのまま食べてみたのですが、味がしません。海藻っぽい、ヨウド感は少しします。さて、これをどうやっておいしくいただくかが問題です。シンプルな素材なので、いろいろアレンジできそう。
![]() |
肉みそをかけてジャージャー麺風に |
![]() |
きれいな深みのあるグリーンですね。さすがわかめ100%! |
ちなみにこれは、スープ付きの100g入りのものを使用。1人前の麺としてこれだけ食べるにはちょっと物足りない分量でした。「つるつるわかめ」には、130g・350g・500g・1kgの単品のものと、「つるつるわかめ」100gにスープがついたタイプ(スープは青じそ、めんつゆ、中華風の3タイプ)があります。
![]() |
冷やし中華風に仕立てました。つるつるでメチャおいしい! |
![]() |
これからの時期はお鍋ですね。春雨や白滝の代わりにつるつるわかめ! |
![]() |
軽くしゃぶしゃぶして…ポン酢もいいけど、ゴマダレも◎ |
ほかにも、きゅうりを混ぜて、「わかめときゅうりの酢の物」にしてもいいですし、ポン酢をかけてもおいしい! 冷や麦風にしてもよし。これからの季節でしたら温かい汁でもOK。「つるつるわかめ」は、加熱しても伸びず、色落ちしないのが特徴。時間がたっても伸びないのはいいですね。
とにかく、わかめは低カロリーで体にやさしく、栄養豊富。カルシウムは牛乳の約20倍、鉄分はほうれん草の約2倍とのことです。「つるつるわかめ」で食生活をヘルシーにしてみませんか?
(回遊舎/村越克子)
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆