みなさん、こんにちは! プロレスリング・ノアの丸藤です! オレたちが子供だった頃に比べて、最近のおもちゃはものすごく進化しているって知ってますか? なかでも今回紹介する女の子用おもちゃは、普通に大人が使えるすごいクオリティなんだ。それがこちら!
バンダイの「Canバッチgood! キラキラいっぱいDXセット」だ! 自分で缶バッチを作れるというおもちゃなんだが、大人もこれを使ってオリジナルのグッズを作っているという噂(うわさ)を聞いた(実はオレたちプロレスラーもグッズを展開していて、これで試しに丸藤缶バッチを作ってみようかなという魂胆だ)。
さっそく試してみよう!
こんなキラキラかわいいものを買うことはないのでドキドキするぜ。
女子小学生っぽいポーズをとってみた
箱を開けるとこんなセット。
予想よりもパーツが少なくて、ちょっと安心
デザインシートが付属していたから、まずはこれで作ってみます。
これを順番にセットしていきます
缶バッチの上下パーツ、デザインシート、透明シートを用意。
順番にセットしていきます。
缶バッチの下パーツ
上パーツ
デザインシート、透明シートを載せる
そして本体にセット
レバーを下ろす
セットしたらレバーを下ろして固定。
切り替えレバーがポッチ1つのほう(右側)になっていることを確認。
切り替えレバーを確認(忘れがちです)
そして上部のハンドルをクルクル回す! 本体は机などにしっかり押さえてぶれないようにね。
ハンドルを時計回りにクルクルクルクル…回していくと「カチッ」と音がなるのでそれを5回! カチッ、カチッ、カチッ、カチッ、カチッ!
次に反時計回りへクルクル
今度は反時計回りにクルクルクルクル…止まるまで回します。
ポッチ2つのほうへ切り替えます
そして、切り替えレバーをポッチ2つのほう(左側)へ切り替えて、同じ作業を繰り返します。
クルクルクルクル…カチッカチッ…
さていよいよオープン!
なんだかうれしい!
おーーー! できてる!!
ほら、見てー
最後に、安全ピンをパチっとはめればまるで市販されているような缶バッチが完成だ! これはすごい!
安全ピンはパチッとはめるだけ
対象年齢が6歳以上だからか、力もまったくいらないし簡単に作れてびっくり!
よーーし! 使い方がわかったところで、ノアの広告を使って選手の顔缶バッチを作ってみよう!
使いたい紙があれば、テンプレートで缶バッチ用のサイズに切り取ろう。
もしくは、専用サイトで写真を読み込んでデコって、それを印刷することもできるぞ。
セットに含まれていたテンプレートに沿って線を描いて
切り抜く
最初はオレの顔からやってみるぞ。さっきの練習では仕上げに透明シートを使ったが、次はキラキラと輝くホロキラシートを使ってみよう。
自分の写真で遊ぶのって不思議な感じだけど、キラキラにしちゃうよー
完成! おーー!! かっこいー!!
できた!
売り物みたい!!
よし、この調子でほかの選手のも作ってみよう!
広告を切り抜いて…
やっぱりヨネさんは欠かせないヨネー
すっかり手慣れています
こんなふうに完成♪
あっという間に完成!
楽しかった!
こりゃ、なかなかおしゃれな缶バッチができちゃうぜ!
しかも簡単!!
大量生産には向かないが、おもちゃでこんなに本格的な缶バッチが作れるとは思わなかった。これでノアのみんなの新グッズを開発しようかな?(笑)
■丸藤正道
インスタグラム:https://www.instagram.com/marufuji_naomichi_/
■プロレスリング・ノア
オフィシャルサイト:http://www.noah.co.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/pro.wrestling.noah.official?fref=ts
twitter:https://twitter.com/noah_ghc
もしよかったら試合に足を運んでみてください。会場で待っています!