いいモノ調査隊

大人になった今だからこそ、ビックリマンを箱買いしてみた!

子供のころ、一度は買ったことがあるんじゃないでしょうか、ビックリマンチョコ。35年以上前に生まれたこのお菓子は、1985年から始まった「天使VS悪魔シール」シリーズで人気が大爆発。テレビアニメ化やゲーム化など、さまざまなメディアに展開されましたね。

そんなビックリマンチョコ、当時のシールを復刻したシリーズが現在続々と発売されています。今回買ったのは最新作の「ビックリマン伝説4」。私、もうおっさんですから、どーんと30個入りの箱ごと買ってみましたよ。

箱はこんな感じ。上から開けて折ったりすると…

箱はこんな感じ。上から開けて折ったりすると…

こうなります。よくお菓子屋さんでみかける状態ですね

こうなります。よくお菓子屋さんでみかける状態ですね

パッケージです。ブラックゼウスと始祖ジュラ2つの種類があります

パッケージです。ブラックゼウスと始祖ジュラ2つの種類があります

当時の記憶と比べると、パッケージが大きくなってる?って感じです。単価も当時よりかなり上がっているからかな…などと思いつつ開封。うん、やはりお菓子大きいですよね、これ。1つ食べてかなりお腹が満足してしまいました(歳のせいかもしれないけど…)。

大きさ以外は当時とほぼ同じ印象。チョコ自体は前よりおいしくなってるかも?

大きさ以外は当時とほぼ同じ印象。チョコ自体は前よりおいしくなってるかも?

30個を1人ではとても食べ切れないので、職場のみんなにおすそわけしました。ただしシールは全部回収。1箱でゲットできたシールは下のとおりです。

ブラックゼウス全3種と始祖ジュラが出た!  ちょっとダブリもあるけど満足な結果でしょう

ブラックゼウス全3種と始祖ジュラが出た! ちょっとダブリもあるけど満足な結果でしょう

シールは当時のイラストや裏面のコメントを使いつつも、最新のエンボス加工が施されていたり、新しいシールも追加されているそうです。

写真のシールが30枚より少ないのは、誰かが持ち去ってしまったせい…ですが、「ビックリマン伝説4」のシールは全43種類だとか。1箱ではコンプリートできないので、集めたい人は最低でも2箱以上の購入が必要ですね。当時おこづかいが足りなくてコンプできなかった人、今だからこそ大人買いしてみませんか?

かややん
Writer
かややん
1972年、神奈川県横須賀市生まれ。任天堂ハード系専門誌「NintendoDREAM」でいろいろやってます。好きな物は任天堂と1980〜90年代のパソコン、パソコンゲーム、アーケードゲーム。Mac大好き。あとプログレッシヴロックと少女まんが。
記事一覧へ
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×