デフォルメ等身と豊富なパーツで多彩な表現のできるフィギュアシリーズ「ねんどろいど」。安価なプライスと出来の良さで、コレクターが多いアイテムです。
そんな「ねんどろいど」に意外なキャラクターが登場したので紹介します。
それが「ねんどろいど レッド」です。
レッドって誰? って思うのも無理はありません。このキャラクターは初代ポケモン「赤・緑」のプレイヤーキャラクターである「レッド」なんです。
ただパッケージの中に見慣れたポケモンたちがいるので、ファンなら気づいてもらえますかね。
開封しました。まずは両手、両足などのパーツがこれだけ入っています。
![]() |
ポケモン図鑑を持つ手や、モンスターボールなどを持つ手など豊富です |
さらに表情の変化も可能な顔パーツはこれだけあります。
![]() |
ノーマル顔と笑顔、そして勇ましい感じの顔の3種類です |
もちろんポケモンも付属しています。最初に選択できる3種類のポケモンです。
![]() |
左からフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメの3種類。可動ではありませんが、表情がかわいいです |
ポケモンのフィギュアがB社やTT社以外から発売されるのって珍しいですよね。
レッド自体は手足に首が可動します。専用の台座とアームも付属しています。
![]() |
背中にリュックをしょって、ポケモン図鑑を片手に冒険のポーズをしてみました |
手首を差し替えてポーズを代えることも出来ます。
![]() |
いけ! ゼニガメ! みたいなポーズがとれますよ |
さらにモンスターボールを持ったポーズも。
![]() |
ボールはモンスターボールのほかにマスターボールも付属。手にくっつくので落ちることはありません |
正直、なぜ今さら初代ポケモンなんだ? とも思ったのですが、改めてみるとポケモン世界を表現しているのって、このキャラクターたちから始まったんだなという実感がありますね。またプレイバリューも多いので、ただ飾っているだけでなく、ポーズに変化をつけたり、楽しめるフィギュアになっていると思います。