以前いいモノ調査隊でご紹介したたまごまるごとプリンは、卵を割ることなく中身をプリンにしている不思議な一品でした。なんと、それがご家庭で作れてしまうグッズが発売されたんです。さっそく入手して、手作り卵プリンを作ってみましたよ。
![]() |
おかしなたまご まわしてまわして まるごとプリン。タカラトミーアーツは以前納豆をかきませる「魯山人納豆鉢」も紹介しましたけど、こういうおもしろグッズが得意ですね〜 |
![]() |
中央のプリン型カプセルに卵をセットしたら、カバーをつけて横のレバーを前後にふりふり。カプセルが激しくまわって、卵の中の黄身と白身を撹拌させます(約2分) |
![]() |
左が撹拌する前、右が撹拌後の卵。生卵は光が通ってカラが少し透き通るんですが、撹拌がちゃんとできていると右のように光を通しにくくなります |
![]() |
お湯を沸騰させたら火を止め、耐熱性のラップで包んだ卵を静かに入れます(約30分)。撹拌後の卵はかなり割れやすいとのことなので、静かに投入しました。ラップも厚めに |
![]() |
という訳で完成です! カラはキレイにむくのは結構大変でした。半分に割って食べた方がいいかも。また、卵100%で甘みは足りないと思いますんで、別途カラメルシロップをかけました |
![]() |
うん、なかなかおいしいです。白身っぽい部分が残ってたり、さすがに市販品には負けますけども |
このグッズを使えば、卵をキレイに撹拌できます。レバーを上下に動かす回転と、レバーを切り返す時の衝撃で卵の中の黄身が崩れるんだそうです。
その後の湯せんは、ちょっとコツがいるかもしれません。一度だけお湯の中に入れた直後にパキッと音がして卵にヒビが入りました。また、説明書には熱湯に入れて30分とありましたが、温度が足りなかったのか30分では固まりきらず、さらに念を押して30分ほど温めてようやく写真のような仕上がりになりました。
まあ、失敗も含めて楽しく調理ができる&おいしく食べられるのはとても魅力です。特にご家族で一緒にやるとすごく楽しそうですね。