2016年は和製RPGの金字塔『ドラゴンクエスト』の30周年にあたる年なんですって! 1986年にファミリーコンピュータで発売され、スライムを倒したあの日からもう30年ですかー。そりゃ年も取りますわ…。それはさておき、そんなドラクエシリーズに登場する名物モンスター「スライム」をおいしくいただけるアイテムをご紹介いたします。自宅で手軽にスライムが作れる「Smile Slime (スマイルスライム) シリコントレー」です。
![]() |
スライム大が3個。小が5個作れます |
こちらは、ジュースやチョコレートを流し込んで固めれば、スライム型のアイスやチョコができちゃうというシリコントレーなのです。トレーだけでももうかわいいですよね。
ということで、さっそく作ってみましたよ。スライムといえば青。でも青色のお菓子ってあんまりないんですよね…とりあえず青色のゼリーを作ってみることにしました。もちろんおいしく食べるためにひと手間かけます。市販のゼリーの素を使わず、100%のりんごジュースを使用しました。これに青色の食用色素で、色をつけると…ほら、スライム色になったでしょう? 色は青でも、食べればりんごジュースの味というゼリーにしました。これにゼラチンを入れて冷蔵庫で冷やして固めていきますよ。
![]() |
透明なりんごジュースに青色の食用色素を混ぜました |
1時間ほど冷蔵庫で冷やして、いざシリコントレーから出そうと思ったら、これがうまくいきませんでした! 固めるためのゼラチンが少なかったのかもしれませんが、トレーから出すのがとても困難でした。ひっくり返してたたいても出ないし、スプーンでほじくり出すと形が壊れちゃうので、ひと苦労です。ということで最初は失敗!
※後で調べたところ、ちょっと湯煎したり、入れる前に油をひいたりするとキレイに取り出せるそうです
![]() |
スプーンで無理矢理取り出したら形が壊れました |
なので、今度は一度冷凍することにしました。材料、配分は同じでシリコントレーに流しこんだら、まず冷凍。カチンコチンに凍らせてみました。すると今度はシリコントレーから簡単に取り出すことができましたよ。意外と厚みがあるので、柔らかすぎるとうまく取れないのかもしれません。トレーのうしろからスプーンで軽くたたいて、トレーをひっくり返すように開き、無事スライムゼリーを取り出せました。
![]() |
一度冷凍庫で凍らせます |
![]() |
凍ったスライムゼリーを取り出すことに成功です |
凍ったスライムゼリーをそのまま食べてもいいのですが、やっぱりスライムといえば、あのぷるんぷるん感がほしいですよね? なので、取り出した凍ったスライムを食べるのを我慢して、今度はそのまま冷蔵庫で冷やします。1時間も入れておくと、凍ったゼリーがちょうどいい感じにゼリーに戻ります。これで青色スライムゼリーの完成です。ちゃんとスマイルの表情もわかるようになりましたよ。
![]() |
ほら、ぷるんぷるん感が出たでしょう? |
このシリコントレーは電子レンジなどで使うことができないので、アイス専用になります。…で、試したとおり、凍らせるほうがうまくできるのでほかの味でも試してみました。スライムベスっぽくするなら、オレンジジュースをそのままトレーに入れて凍らせればOKです。
![]() |
オレンジジュースでスライムベスっぽく |
ほかには、ゴマ豆乳を入れて作ってみたら、メタルスライムっぽい色のものもできました。抹茶で緑色にもできますよ。
![]() |
ゴマ豆乳でメタルスライムっぽい氷になりました。緑は抹茶です |
![]() |
プリンの素でプリンスライムもできましたよ |
これから暑くなる季節に向けて、いろんな味のスライム氷を作ってみてはいかがでしょうか?