いいモノ調査隊

こっそり紹介。誰でもコインマジックができちゃうマル秘アイテム

質の高いマジックが誰にでも!

マジックは老若男女問わず受けの良いネタとして完成したエンターテインメントであることはいうまでもありません。もちろん、極めようとすると、過酷な訓練のうえに身につける技術が必要ですが、ある程度のものであればマジックグッズを使えば、誰にでも簡単に、質の高いマジックを行うことができてしまいます。
ということで、今回はコインマジックに挑戦したいと思います。

パッケージ写真です。こんな感じでコインがコップをすり抜けるマジックです

パッケージ写真です。こんな感じでコインがコップをすり抜けるマジックです

内容物は「コースター」1つだけ

ミラクルスルーコインは、コップの底にコインを押し当て、すり抜けさせてしまうというものです。コインを使うマジックですが、コインを指の上で滑らせるようなテクニックも必要なく、グッズを購入しただけですぐに会得することができてしまいます。ミラクルスルーコインに入っているのは、専用のコースターが1つのみ。もちろん、これがマジックのタネとなるのですが、当然タネ明かしをしてしまうとつまらないので、これがタネかぁと思ってください。タネが知りたい人は、ぜひ購入してくださいね。

コースターが1枚入っています。表面はこんな感じです

コースターが1枚入っています。表面はこんな感じです

裏面です。これだけだと、やはりタネがなんだかわかりません

裏面です。これだけだと、やはりタネがなんだかわかりません

で、このコースターに説明書どおりに仕込みをし、コースターに乗る大きさの透明のコップと100円玉を用意します。

披露する前には練習が必須です

あとは、コップをコースターに乗せ、100円玉をコップの底からすり抜けさせればOKです。
一応、マジックなので、すり抜けさせる前に、ちゃんとコップの底に穴が開いてないことを確認し、「タネも仕掛けもありません」的なセリフを言いつつ、タイミング良く行う必要があります。人前でやるのは結構あがってしまうので、簡単とはいえ、多少は練習しておいたほうが良いですよ。

ミラクルスルーコインのコースター以外に、コップと100円玉を用意します

ミラクルスルーコインのコースター以外に、コップと100円玉を用意します

コップに100円玉を入れて、底がちゃんとあることを見せます

コップに100円玉を入れて、底がちゃんとあることを見せます

コップをコースターの上に乗せます

コップをコースターの上に乗せます

コップの底に100円玉を押し当て、すり抜けさせます

コップの底に100円玉を押し当て、すり抜けさせます

なんと、100円玉がコップの中に!

なんと、100円玉がコップの中に!

コップをどかしてみて100円玉があることを確認します

コップをどかしてみて100円玉があることを確認します

最後に「動画」でご覧ください!

マジックの一連の流れをやってみました

よくあるマジックですけど、目の前で見せられると結構驚かれるはずですよ。くれぐれも、スムーズにできるまで練習を重ねてから人前で披露することをおすすめします!

岡安学

岡安学

ゲーム情報誌編集部を経て、フリーランス・ライターに。現在は、デジタル機器を中心にWebや雑誌、Mookなどで活躍中。近著に『INGRESSを一生遊ぶ!』(宝島社刊)。

記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
プレゼント
価格.comマガジン プレゼントマンデー
SPECIAL
ページトップへ戻る