筆者はゲーム雑誌の編集部におりますので、ゲーム系のフィギュアやらぬいぐるみやら、ほぼ全員のデスクで見かけます。でも普通の職場では、仕事の役に立たないものは置けない環境が多いんでしょうか。それなら…「仕事に必要なんです!」と理由をつけられるグッズ、ご紹介します。
箱の中身。ポケモンの小さなフィギュアが入っています。何が入っているかは開けてみないとわかりません
おっと、ガムも1つ入ってました。1cmくらいの大きさで気付かなかった…
今回は8個入りのカートンで購入しましたよ
ポケモンたちがデスクでいろいろと役立ってくれるフィギュア食玩シリーズです。全部で8種類がラインアップ。中身のわからないボックスでの販売になります。
でも上の写真を見てわかるとおり、カートンに貼られている「オトナ買いで全種類のアイテムが揃います」というシールがうれしいっ。というわけで、無事にすべてのフィギュアが手に入りました。1個ずつ見ていきましょう。
ピカチュウ:10まんボルト【スマホスタンド】
電撃のエフェクトがスマホをいい角度で支えてくれます。
置けるスマホは厚さ12mmまで。筆者のiPhone6 Plusはヨコ置きだけ可能でした。
ヒトカゲ:かえんほうしゃ【クリップケース】
炎が小さなお皿のようになっていてクリップを置けます。それほどたくさんのクリップは置けませんが、ここからクリップを1つつまむのはとても楽チンでした。
フシギダネ:つるのムチ【ハンコスタンド】
自由に動かせるつるが、ハンコをぐるぐる巻きに。認め印のような細めのハンコにピッタリ。
ゲンガー:したでなめる【輪ゴムスタンド】
正面に突き出した舌は、輪ゴムをたくさんかけられる長さ。普通に使うと輪ゴムがデスクに触れるので、どこか高い場所の端っこで使うのがいいかも。
ゼニガメ:みずでっぽう【ペンスタンド】
口から出た水鉄砲がペンを支えます。ボールペンなど細身のペンを1本立てられる感じ。
カビゴン:のしかかり【カードスタンド】
どすーんと着地した瞬間のポーズ。写真のように厚めのカードや、名詞なら数枚一緒に立てられます。
ピカチュウ:かみなり【ペンスタンド】
雷のエフェクトが穴のような形状になっていて、そこにペンをさします。
ミュウ:サイコキネシス【コードリール】
サイコキネシスのエフェクトはメガホン状の形になっています。ここにイヤホンなど細めのケーブルをまとめることができます。
お気に入りのポケモンは見つかったでしょうか? デスクまわりでなくても、たとえばハンコスタンドは玄関に置いておくと便利かもとか、ライフスタイルによってさまざまな使い道があるんじゃないかな、と思います。
いろいろ使えるフィギュアで、デスクにも勉強机にも玄関にも、いろんなとこにポケモンを生息させてやってくださいませ。