新年ですね! お正月といえば、何かとお餅を食べる機会の多い季節です。ペパーミントはどんなお餅も好きですが、特に外側はパリッと、中はビヨ〜ンと伸びるほかほかの焼いたお餅が大好き! お正月に限らずいつでも食べたいぐらい。
ただ1つ悩みが…
おいしそうに焼けても?
でろ〜ん…!
お餅って焼くときに容器やアルミホイルにへばりついて、可食部分が減っちゃったり洗い物が大変だったり…。おいしいけどちょっとめんどくさいと思っちゃうんですよね。
上手においしくお餅を焼きたい! 今日は、そんな願いを見事にかなえてくれそうな商品を見つけたのでご紹介いたします。
その名も「シリコン製餅焼きトレー」
切り餅1つ分がちょうど入りそうな大きさで、下に穴がたくさん開いています
これでお餅を焼くと餅がくっつきにくく、お手入れも簡単とのこと。とても便利な餅焼き専用トレーなのです。あのお餅のベタベタから解放されるということですね! これは期待大! しかもレンジも、トースターも、オーブンにも対応しているんです。さっそく焼いてみましょう。
さっそく買ってきたお餅はこちら!
1kg入りです。お餅ってたいていこれぐらい入って売ってますよね
サイズは切り餅でぴったり! 丸餅でも、小さめのものなら入ると思います
レンジの場合トースターとは違うので、焼くというより柔らかくする、という感じでしょうか。500Wを使用の場合は、約1分でいいとのこと。ワット数によっては時間を減らすなど加減が必要そうですね。
では1分チンしてみましょう
30秒
50秒…これは破裂しちゃいそう!
取り出してみたところ…
シュル〜としぼんでしまいました…
破裂しそうに膨らんだところを1分ちょうどで取り出すと、見事にシュル〜としぼんだお餅になってしまいました。レンジの場合はこうなりますよね! さて、お皿で温めると絶対へばりついてしまいますが…キレイにトレーから取り出せるのでしょうか?
ぺろ〜ん
まったくこびりつきませんでした!
見事キレイにはがれてしまいました。お、恐るべしシリコン素材! 普通のお皿なら絶対へばりついているところですよね。きちんと中まで火が通っているのでしょうか?
柔らかい! おいしい!
うん! ちゃんと柔らかいお餅になっています。このまま食べても素朴でおいしい。レンジで1分ですがちゃんとおいしくお餅をいただけました!
では続いて、トースターでお餅を焼いてみましょう。
持ち手が付いているのも便利です
トースターの場合は、トースターにサーモスタット機能(温度調整機能)が付いたものを使用しなければならないそうです。このトレーの耐熱温度が230度のようなので、焼くときの温度が230度を超えないように注意しましょう。
では、余熱完了したトースターで焼いてみます。
余熱したトースターで3〜4分ほど焼きます
できました!
お焦げがちょっとだけできてておいしそ〜! トレーから上手に取り出せるでしょうか?
お見事!
こちら、お餅を取り出したトレーですが、全然汚れが付いていません!
まったくへばりつくことなくお箸でスッと取れて、キレイにお餅が焼けてしまいました。最初にお見せした、アルミホイルにのせて焼いたときのへばりつき具合と比べると、このトレーは本当に優秀なことがよくわかります! これからはこのトレーなしでお餅を焼けません!
普通に焼くのもいいですが、お餅って一度買うとたくさん手に入るのでアレンジもしたいですよね。今回は、トレーを使って「餅ピザ」を作ってみたいと思います。
お餅にピザソースを塗ります。ピザソースも手作りしてみました
そしてその上にチーズ、ベーコン、ピーマン輪切りをのせれば準備OK
これを先ほどと同じようにトースターでこんがり焼いてみました。
できあがり!
うーん、おいしそうに焼けました〜!
普通にお餅を焼くときよりも1分〜1分半ほどプラスしました♪ 具材が多い分、加減してみてください。
トレーを使えば、持ち手が付いているので取り出しやすいし、具材が落ちてもトースターの中が汚れないのでいいですね! ちなみに、味はバッチリ♪ ほかにもいろんなレシピ考えてみたくなりますね〜!
私はこのトレーを手に入れてから、お餅を食べる頻度が上がりました! キレイにはがれるから味付けもしやすいし、お餅を焼くうえでの面倒なことがなくなったのでどんどん焼いちゃいますね。
レンジでチンして、きなこ餅にしたり
チンしたお餅におしょうゆを付けて海苔(のり)で巻いた「磯辺(いそべ)焼き」にしたり♪
ちなみに、お手入れは食洗機もOK。本当にお餅を焼くのが楽になりました♪ ぜひこの専用トレーを使って、お正月に余ったお餅をストレスなく焼いて楽しんでみてください! これで正月太りがはかどりそうです(笑)