いいモノ調査隊

おいしさを逃さない! まとめ買いした食材を上手に冷凍するコツ

食材を安売りの日にまとめ買いし、冷凍保存……これはもう常識ですよね? ところで、食材を上手に冷凍するコツはご存知ですか?

食材をゆっくり冷凍すると、細胞は壊れ、おいしさも栄養も半減。つまり早く冷凍すれば、細胞の破壊も少なく、おいしくいただけるというワケ。最近では、急速冷凍機能付きの冷蔵庫も増えてきました。

急速冷凍機能とは、急速冷凍室のみを単独で冷やす機能。一定時間、急速に冷やし、その後、自動で通常運転に戻ります。急速冷凍室はそんなに広くないものが一般的。そこを重点的に冷やすため、他の冷蔵室、野菜室の温度はほぼ変わらず、電気代もそれほどかかりません。

とはいえ、急速冷蔵機能付きの冷蔵庫がない、もしくはすぐに導入するほどの予算がない―というご家庭も多いはず。そんな時は、自前で“簡易急速冷凍システム”を作ってみてはいかがでしょう?

方法は簡単、冷凍庫の一角に金属(アルミやステンレス)製のバットを敷き、そこへ食材を置きます。熱伝導が早い金属製のバットの上に食材を置く方が、凍るスピードは断然早くなります。また、食材の上に保冷剤を乗せ、上からも冷気を送ります。冷気は上から下へ流れます。その仕組みを応用することで、冷凍速度を早めることができるというワケです。

アルミやステンレス製のバットを敷き、食材を置いたらさらに保冷剤を乗せて急速冷凍システムの完成です

アルミやステンレス製のバットを敷き、食材を置いたらさらに保冷剤を乗せて急速冷凍システムの完成です

ちなみに、食材を薄く平らにして冷凍するのも急速冷凍するコツですので、あわせて覚えておきましょう。

ただし、あくまでも代替品ですから、冷蔵庫の急速冷凍機能よりは性能(凍るスピードなど)は劣ります。ですから、あまり大量のものの冷凍や、元が熱いものの使用、冷凍した物の長期保存は避けるとよいでしょう。

(回遊舎/番場由紀江)

回遊舎(雑貨・食品)
Writer
回遊舎(雑貨・食品)
暮らしの中のかゆ〜い所に手が届く。そんな調査結果をお届けしていきます☆
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×