炊飯する前に不可欠なお米研ぎ。夏場はよくても、冷たい水を触るのを敬遠したくなる冬場はちょっと億劫な作業です。そこで活用したいのがお米と水を入れて振ることにより、水に触れずに洗米ができるシェイカーです。
使い方は簡単。本体にお米と水をセットして、傾けながら数回シェイクするだけ。濁った水を何度か入れ替えて、お米がキレイになるまでこの作業を繰り返します。本体は2層構造になっていて、間にメッシュ素材の仕切りがあり、お米が流れ出ない仕組み。濁った水を排水する時は、投入口の反対側のキャップを外します。
![]() |
目盛り付きなので、計量カップなしでもお米の量が計れます |
![]() |
お米と水をセットした状態。水が濁らなくなるまで数回交換しながら本体をシェイクして洗います |
筒状の本体に入った水を上下左右に振って撹拌することでお米を洗うので、手洗いするよりも効率がよく、少量の水で洗米でき、節水効果が高い点もメリット。手をケガしている場合や、ネイルを傷つけたくない人にも便利です。洗米後、水だけを排出して、中身を出さずに縦置きしておけば、そのまま水切りもできます。筒状の縦長なので、置き場所も取らず、邪魔にならない使い勝手のよさも助かります。