いいモノ調査隊

電子レンジで簡単焼きいも。甘くてホクホクの焼いもを自宅でも!

かつて筆者の自宅では石油ストーブを使っておりました。ストーブの上にやかんをのせてお湯をわかし、その周りにさつま芋を置いて焼いもを作るというのが定番でありました。今では、エアコンや石油ファンヒーターを使っているため、お湯をわかすことも、焼いもを作ることもできなくなっております。

なんとか自宅で焼いもを・・・と考えていたところ、発見したのが今回ご紹介する「魔法の焼いも鍋」。電子レンジで簡単に焼きいもが作れるとのことなので、さっそく試してみました。

電子レンジで簡単に焼きいもが作れるなんて、世の中便利ですねえ

電子レンジで簡単に焼きいもが作れるなんて、世の中便利ですねえ

色も形も焼きいもを意識したユニークなデザインです。箱の中には、焼きいも鍋とふた、それにセラミックボール(袋入り)が入っています

色も形も焼きいもを意識したユニークなデザインです。箱の中には、焼きいも鍋とふた、それにセラミックボール(袋入り)が入っています

使い方は簡単。まずは焼きいも鍋とセラミックボールをよく洗い、十分に水気を取ります。そして、焼いも鍋にさつま芋を入れ、セラミックボールをさつま芋と焼いも鍋の間に敷き詰めます。後は、ふたをしてレンジで10分加熱、5分蒸らしたら完成です。

セラミックボールを敷き詰め、その上にさつま芋をセット。仕上がり具合が楽しみです

セラミックボールを敷き詰め、その上にさつま芋をセット。仕上がり具合が楽しみです

10分加熱して5分の蒸らし。中はとてもいい感じに加熱されております

10分加熱して5分の蒸らし。中はとてもいい感じに加熱されております

電子レンジでチンするだけで、ほくほくの焼きいもが完成しました。初めてにしては上出来です。付属のレシピによれば、じゃが芋やとうもろこしでも使えるようです。ほかにも、かぼちゃやきのこ類も面白そうなので、これからいろいろとチャレンジしてみます。

わたる
Writer
わたる
主に東京の湾岸エリアに生息しているが、中国、タイ、インドネシアなどでの発見情報もあり、その実態は定かではない。仲間うちでは「おっちゃん」と呼ばれることも。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×