いいモノ調査隊

菜箸に、3つの機能を追加する、便利なアクセサリー!

調理中に使う調味料。計量匙と一緒に保管している砂糖や塩とは違い、中華だしやお味噌などの調味料は使うごとにスプーンを出して使っていることを少々面倒に感じていました。そんな矢先、見つけてきた便利な商品がこちらです。

菜箸のヘッド部分に取り付けて、便利な機能を持たせることができるアタッチメント。スプーンヘッド、塗り刷毛ヘッド、スパチュラヘッドの3種類があります。

 mottainice 菜箸アクセサリー

左から塗り刷毛、スパチュラ、スプーンの3タイプのアタッチメント

中でも個人的に重宝しているのが、スプーンヘッドとスパチュラヘッド。スプーンヘッドは、練り状や顆粒状の中華調味料や少量の味噌をちょっと掬い取って使うのに大変便利。これまでは、たった1匙か2匙程度なのにわざわざスプーンを出してきて、使用後に洗っていたのが、菜箸の先でさっと使える気軽さが、あるようでなかった便利なツールです。

そしてスパチュラヘッドは、容器の底に残ったケチャップやマヨネーズを使い切りたい時にお役立ち。これまではスプーンで掻き出していましたが、菜箸の先のスパチュラがちょうどよい長さと大きさで大変使い勝手がよいです。

塗り刷毛ヘッドは我が家では出番が少ないものの、照り焼きなどであればあったで重宝するアイテム。この細さと小ささが意外にあるようでなかった感じで、わざわざ邪魔になる単体の塗り刷毛を用意する必要がなく、いつも使っている菜箸に取り付けるだけで便利なツールに変身してしまうという手軽さがうれしいです。

素材はいずれもシリコン製で200度までの耐熱仕様。もちろん、食洗機でも洗うことができます。あると便利だけど、気が付くと増えすぎてしまう調理道具ですが、ふだん使っているものに取り付けるだけで、使用用途が広がるアイテムを活用して、キッチン周りをスリムで便利にしてみてはいかがでしょうか。

えみぞう
Writer
えみぞう
日々のムダをとにかく省くことに執念を燃やす母ライター。好きな言葉は「時短・節約・自作」。なのに非生産的な活動にも必死になることも多々。意外にアウトドア、国際派。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×