パスタって、ゆでるだけで簡単だし、市販でいろいろな味のソースが売っているので手軽に食べられるのがいいですよね。筆者の家でも常備していますが、今回この「カルボシェーカー」を購入した理由はカルボナーラを自作したことがなかったので。というかタマゴ入ってたっけ? 生クリームだっけ? くらいの、あやふやな知識しかない状態で…。市販のソースや外食でしか食べたことがない筆者でも、簡単にソースが作れそうですよ。
![]() |
材料の下ごしらえや分量は、すべてカルボシェーカーが活躍してくれます。タマゴを割って内ブタに置けば黄身がとれますし、フタの段々で粉チーズを計ることができるんです |
カルボナーラソース作りに必要なのは卵黄、粉チーズ、生クリームです。卵黄と粉チーズは上の写真のように簡単に用意できますし、生クリームもカップのほうに目盛りがあるので必要な量がすぐわかって楽チンですっ。
すべての材料をカップに入れ、フタをしっかりしめたらいざ、シェイクタイム!
カップを振っている時に、材料が内ブタの編み目を通るようになっています。粉チーズなどがダマにならないための工夫かな? 1分少々でなめらかなソースが完成しました。
![]() |
完成したソースです。カップが深くてソースをキレイに取り出すのは少し手間がかかりました。けど、これは最大2人前まで作れる容量を確保しているためなので仕方ないですね |
![]() |
フライパンでベーコンを炒めておき、パスタとソースをからめてカルボナーラの完成です! |
という訳で調理時間はパスタをゆでる時間と合わせても10分足らずでした。肝心のお味のほうは…うん、やっぱり市販のソースとは違いますね〜。さすが作りたて、香りも食感もすごくよかったですよ。
このカルボシェーカー、付属の説明書には「トマトカルボナーラ」「たらこカルボナーラ」のレシピも載っています。分量はカップにも書かれています。ほかの調理にはあまり応用のきかない単機能なグッズではありますが、ワンランク上のパスタを少しの手間で実現できるのはありがたい一品ですよっ。