いいモノ調査隊

急須がなくてもOK! “1杯だけ”お茶が簡単に淹れられます。

1人でちょっとお茶や紅茶を飲みたい時にティーバッグは大変便利ですが、缶入りの高級なお茶を茶葉から淹れて飲みたい時はありませんか? でも、茶葉から淹れる場合は、急須を使用したり、茶漉しを使ったりと準備も後片付けも面倒。何より、1〜2杯少しだけ飲みたいという時には適していません。そんな時にあると助かるのがこちらのティーストレーナーです。

 KINTO ループティーストレーナー

見た目は何の変哲もないスティック状。ステンレスケースの反対側の部分に持ち手が付いています

フタをスライドすると、中に茶葉を入れることができ、閉じてそのままマグに挿して、お湯を注げばティーバッグのようにお茶を抽出することができます。穴は小さいので細かい茶葉が外に漏れることもありませんし、内部はステンレス製なので錆の心配も無用。お手入れは簡単です。

ステンレスのフタを反対側にスライドさせると、中に茶葉を入れることができます

ステンレスのフタを反対側にスライドさせると、中に茶葉を入れることができます

再びフタを閉じて、そのままカップに入れてお湯を注ぐと、穴からお茶が染み出てきます

再びフタを閉じて、そのままカップに入れてお湯を注ぐと、穴からお茶が染み出てきます

さらに秀逸なのが、スティック型の形状でカップに入れやすいのはもちろん、フタをスライドさせた時、そのまま茶葉をすくい取ることができるので、スプーンが不要なのです。また、スタンドが付属しており、使用後の本体を仮置きしておけるので、オフィスのデスクで使用するのにも便利です。機能的なのに、デザインもシンプルで洗練されていて、置き場所にも困りません。毎日のティータイムを豊かにしてくれるスグレモノです。

容器部分はそのまま茶葉をすくうスプーンにも

容器部分はそのまま茶葉をすくうスプーンにも

使用後は付属のスタンドに立てておけばじゃまにもなりません

使用後は付属のスタンドに立てておけばじゃまにもなりません

えみぞう
Writer
えみぞう
日々のムダをとにかく省くことに執念を燃やす母ライター。好きな言葉は「時短・節約・自作」。なのに非生産的な活動にも必死になることも多々。意外にアウトドア、国際派。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×