いいモノ調査隊

専門店みたいなアイスが自分で作れるコールドプレートセット

猛暑日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 夏生まれなのに、暑いのは苦手なはづきです。ああ、アイスクリームが食べたい…。

みなさんもこの季節、涼を求めてアイスクリームを食べることも多いかと思いますが、どんなアイスがお好きですか? 筆者はプレーンなアイスクリームよりは、中に何かしら具材が入っているものが好きです。特に、冷たい石板の上でトッピングを混ぜて出してくれる、某アイスクリーム専門店が大好きなのですが、この暑さではそこに行くまでに筆者が溶けてしまう…。おうちで自分好みのトッピングを入れたアイスクリームが食べたい…! と思って探してみたところ、あったんです!

その名も「マジックコールドプレート」

その名も「マジックコールドプレート」

パッケージを見てのとおり、冷たいプレートの上でアイスクリームとトッピングを合わせて、オリジナルアイスクリームを作ることができるというすてきなキットです。冷たい石板の上でトッピングを混ぜて出してくれる、某アイスクリーム専門店(しつこい)のご家庭版といったところでしょうか。

セット内容は、台座(ピンク)・プレート(黄色)・スプーン2本・保冷剤2個

セット内容は、台座(ピンク)・プレート(黄色)・スプーン2本・保冷剤2個

では、さっそくLet’s まぜまぜー!! …とウキウキしていたら…説明書にこんな文章が。

【約10時間以上、冷凍庫で保冷剤を凍らせる。】

……ん? 約10時間以上…え、なんとなく予想はしていたんですが、やっぱりそうなんですか? …箱から出してすぐできるわけではなさそうです…。とりあえず、冷やすところから始めないといけないので、泣く泣く保冷剤を冷凍庫へ。

このように立てて冷凍するそうです

このように立てて冷凍するそうです

〜翌日〜
無事保冷剤が固まった様子ですので、進めてまいります。

凍らせた保冷剤を台座に入れ、プレートをカチッというまで押してセットします

凍らせた保冷剤を台座に入れ、プレートをカチッというまで押してセットします

これで下準備が完了いたしました! この後の工程は、いたってシンプルです。市販のアイスクリームとお好みのトッピングを乗せ、手早く混ぜればできあがりー♪ とのこと。いよいよ、念願のまぜまぜをしたいと思います。

今回はバニラアイスを使用して、3種類作ります−!

まずは筆者の愛してやまないグラノーラ(フルーツ入り)を入れて。ざくざくの食感が絶妙です

まずは筆者の愛してやまないグラノーラ(フルーツ入り)を入れて。ざくざくの食感が絶妙です

混ぜるほど、中に空気を含んでまろやかなジェラートのアイスに変身します! ただし、長時間混ぜ合わせていると外気温によって徐々に溶けてくるので、手早くささっとが鉄則。

お次はチョコクッキーとクランベリー。クッキーがしっとりとした食感になり、チョコレートアイスクリームの状態に

お次はチョコクッキーとクランベリー。クッキーがしっとりとした食感になり、チョコレートアイスクリームの状態に

最後にマンゴーとクランベリー。甘酸っぱいフルーツがアクセントになって◎

最後にマンゴーとクランベリー。甘酸っぱいフルーツがアクセントになって◎

ちょっと容器が微妙だったので、写真だとわかりにくいですが、ベリー系を使用するとアイスクリームがピンク色になって、かわいいです! 筆者は今度、チョコミントアイスクリームに挑戦しようと思います!! プレート自体の保冷時間は、1時間ほどでした。今回は3種類作りましたが、最後まで問題なく楽しめましたよ♪

この夏は、エアコンの効いた涼しいお部屋で、ご家族、お友だち、お子様と一緒にお好みのトッピングでオリジナルアイスクリームを作ってみてはいかがでしょうか?

はづき
Writer
はづき
子育て奮闘中のもうすぐ2児の母。主婦目線で生活に役立つグッズを試しつつ、ときどきかわいくてヘンテコなものをご紹介していきます。
記事一覧へ
しえる(編集部)
Editor
しえる(編集部)
生活雑貨・食品に加え、ウォーターサーバーなど、サービス系商品の記事をメインに担当している2児の母。自称「ポテチマスター」。ポテトチップスを中心に1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂です。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×