これまでも主婦の目線から数々のキッチングッズに注目してきた筆者ですが、またまた主婦の心をくすぐる一品を発見してしまいました! 心くすぐられるだけでなく、もちろん使ってみたらやっぱり便利だったので、今回ご紹介しちゃいます。
さて、みなさん、お料理をしながら、お鍋のふたを置くところに困ったことはありませんか? また、みんなでお鍋を囲んでいる時に、はずした土鍋のふたがじゃまだなぁと感じたことがあるのではないでしょうか。筆者はいつもお鍋のふたを取った後、どうしたらいいものかと困っていました。ずっと持っていると熱いし、第一、ほかのことができません。だけれど、置く場所はない…。苦肉の策として、流し台のシンクの中へ置いて、再度ふたをする際には洗ってから使うなど、余計な手間が毎回かかっていたのです。
世の中に、ふた置きという商品があることは知っていますが、お鍋のふた自体が大きい場合もあるので、そんなふたを支えるふた置きは、当然大きいもの、かさばるものだとずっと思い込んでいました。ところが、とってもコンパクトなふた置きがあったのです!
それがこれ! 「OKU」です。
ちょっとわかりづらいですが、箸置きと大きさを比べてみました。高さは箸置きと同じくらいです
この「OKU」は、直径が約5cmで手のひらの中にすっぽり収まるくらいのコンパクトサイズ。筆者がずっと探していたのは、まさに「OKU」のようなコンパクトなふた置き。だって、ふた置きはお鍋のふたを開けた時にしか使わないわけですから、使っていない時に大きいふた置きがキッチンにあったら、調理のじゃまになりますよね。
こちらの「OKU」は、お鍋のふたを斜め置きすることができ、ふたの取っ手を持ちやすいので料理の動作もスムーズになります。
![]() |
見てください。このコンパクトな使用感 |
こういったツマミのあるタイプのふただけでなく、土鍋のふたも置けるようなので、調理中だけでなく、冬にみんなでお鍋を囲む時など、いろいろなシーンで大活躍してくれそうです。また、お鍋のふただけではなく、おたまや菜箸なども置くことができます。
![]() |
![]() |
おたまや菜箸も置けます |
これまた、よくできているなぁというポイントが、底面にマグネットがはめ込まれていて、使わない時には冷蔵庫にピタッと貼れること。これならば置き場所、しまう場所にも困りません。
![]() |
冷蔵庫にピタッと貼れます |
どうですか? こんなに小さくても力持ち、かつ万能でコンパクトな使用感。みなさんも使えばきっと「こんなふた置きをずっと探していたんだよ〜!!」とうれしくなるはずですよ。