いいモノ調査隊

お店みたいな“厚焼き”ホットケーキが焼けちゃうリング

最近、テレビや雑誌などでよく見かけるのが「厚焼きホットケーキ」です。小ぶりな大きさながら、とっても分厚いホットケーキでふわっふわなんですよね〜。筆者宅の近所にも厚焼きホットケーキを出す喫茶店があるのですが、「注文してから30分ほどかかりますけどよろしいですか?」 と店員さんがいうんです。やっぱり分厚いから手間がかかるんだなぁ…と思っていました。今回はそんな厚焼きホットケーキをご家庭でも作れてしまうグッズをご紹介します。

ヨシカワの「珈琲屋さんの厚焼きパンケーキリング」です。丸型のものをチョイスしました

ヨシカワの「珈琲屋さんの厚焼きパンケーキリング」です。丸型のものをチョイスしました

シリコーンでできていて、こんなにフニャフニャです

シリコーンでできていて、こんなにフニャフニャです

もう説明はいらないかもしれませんが、使い方はとっても簡単。

リングをフライパンに並べて、丸の中にホットケーキのタネを入れます。リングの半分くらいの分量でいいんだそうです

リングをフライパンに並べて、丸の中にホットケーキのタネを入れます。リングの半分くらいの分量でいいんだそうです

十分焼いて、ひっくり返したところ。いい色に焼かれてます! そしてまんまる!

十分焼いて、ひっくり返したところ。いい色に焼かれてます! そしてまんまる!

完成すると、このようにまんまるで分厚いホットケーキになります! 高さは4cmほど。直径は8cmほど

完成すると、このようにまんまるで分厚いホットケーキになります! 高さは4cmほど。直径は8cmほど

中までふんわり、しっとり焼けていました

中までふんわり、しっとり焼けていました

これで目玉焼きを焼けば…まんまるに焼けちゃいます

これで目玉焼きを焼けば…まんまるに焼けちゃいます

シリコーンにご飯を詰め込めば、こんな形に盛り付けも可能。カレーを流し込んで…

シリコーンにご飯を詰め込めば、こんな形に盛り付けも可能。カレーを流し込んで…

同じくシリコーンで焼いた目玉焼きを乗せたら、いい感じになりました!

同じくシリコーンで焼いた目玉焼きを乗せたら、いい感じになりました!

実はわたくし、ホットケーキを作るのはこれが初めてでした。ちゃんとふんわり焼けるのかな…と心配でしたけど、結果は写真をご覧のとおりです。ひっくり返すのに少し手間取ったりして見栄えはイマイチかもですが…初めての筆者でも厚焼きホットケーキが作れたので、きっと誰でもいけちゃうと思いますよ。

それから、目玉焼きやご飯の型どりに使うのも楽しかった! 同じカタチのリングを使うので、ご飯と目玉焼きの直径が完全に同じになるんですよね。だから、ピッタリ重ねることができるのがいいです。シリコーンなので、焼いた後の取り外しも簡単でした。

このシリーズ、今回ご紹介した丸型以外にもハート型ネコ型なんてのもありますので、ぜひいろいろ探求してくださいませ!

かややん
Writer
かややん
1972年、神奈川県横須賀市生まれ。任天堂ハード系専門誌「NintendoDREAM」でいろいろやってます。好きな物は任天堂と1980〜90年代のパソコン、パソコンゲーム、アーケードゲーム。Mac大好き。あとプログレッシヴロックと少女まんが。
記事一覧へ
しえる(編集部)
Editor
しえる(編集部)
生活雑貨・食品に加え、ウォーターサーバーなど、サービス系商品の記事をメインに担当している2児の母。自称「ポテチマスター」。ポテトチップスを中心に1日3袋のスナック菓子をたいらげるお菓子狂です。
記事一覧へ
記事で紹介した製品・サービスなどの詳細をチェック
関連記事
SPECIAL
ページトップへ戻る
×