料理をするのは結構好きなほうなのですが、いくつか面倒だな〜と思うことがあります。そのなかの1つが「にんにくを切る」です。皮がなかなかむけないことにもイライラするのですが、切るのはもっと面倒です。スライスにしても、おろすにしても、手やまな板にニオイがついてしまって、イヤなんですよね〜。
チューブ入りのおろしにんにくやフライドされたスライスにんにくもありますが、やはり生のほうがおいしいです。そうなると、自分でにんにくを切るしかない。でも、手やまな板にニオイがつくのはイヤ…そんなジレンマに悩まされていた私が、とっても便利そうな調理グッズを見つけました。「メイダイ」という会社が販売している「にんにくスライサー」です。
にんにくを本体に入れて握るだけで、スライスやおろしができるという便利グッズなのですが、使えるのかどうか、さっそく取り寄せて試してみました。見た目はこんな感じです。サイズは縦19cm、横幅5cm、高さ4cmくらい。コンパクトです。重さは約200gで軽いです。
![]() |
パッケージ裏が説明書になっています |
持ち手=レバーの部分を広げて、中の構造を見ると、小さな丸い穴が空いている部分と、横長の切れ目が入っている部分があります。
![]() |
では、実際に使ってみます。まずはおろしから。皮をむいたにんにくを丸い穴の開いているほうにセットします。持ち手を合わせます。そして、持ち手を軽く握ると…おろされたニンニクが出てきます。
![]() |
次に、にんにくのスライスを作ります。今度は横に切れ目が入っているほうに、にんにくをセットします |
![]() |
大きめのにんにくの場合、そのままでは入らないことが |
フタをして握ると、きれいに均等にカットされたにんにくのスライスが出てきます。メッチャ簡単です。力もいりません。
![]() |
左がスライス、右がおろしです |
![]() |
にんにくたっぷりステーキも楽勝! 均等にスライスできるので、見た目もきれいです |
![]() |
パスタにもお役立ち |
にんにくの切り口部分に触れることがないので、手にニオイがつきません。フライパンでにんにくを炒めたいときは、直接、フライパンに投入できます。餃子のタネを作るときは、ひき肉や野菜を入れたボウルに直接投入できます。まな板も包丁も使いません。丸洗いできて、お手入れ用のクリーナーも付いているので、目詰まりもキレイに洗えます。
![]() |
面倒なにんにくのカットが、これさえあればあっという間。これはかなりのスグレもの。ぜひ、試してみてください。
(回遊舎/村越克子)