気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
Facebook
Twitter
LINE@
YouTube
powered by
ホーム
PC・スマホ
生活家電
AV家電
カメラ
ゲーム
ホビー
自動車
生活雑貨
食品
スポーツ
マネー
動画
プレゼント
ホーム
調味料・スパイス
調味料・スパイス
その他の調味料
しょうゆ
スパイス・ハーブ
ドレッシング
中華調味料
カレー粉・カレールー
味噌
油・オイル
だし
冷めてもウマいのは!? みんな大好き「から揚げ」の粉を食のプロが徹底比較
家でから揚げを作る際に便利な「から揚げ粉」。まぶすだけの手軽なタイプから漬け込む系まで種類は多く、味もさまざまです。5品を厳選し、実際に作って食べ比べました!
2020.12.22
七輪なしでも“炭火焼き”の味! 家で簡単にお店レベルの焼き鳥を作る方法
自宅ではなかなか味わえない、炭火焼きの焼き鳥。でも、とあるものとバーナーさえ用意すれば、自宅で簡単に炭火焼き風味の焼き鳥を作れることがわかりました!
2020.11.12
サラダがごちそうに! 「激ウマ」と話題のドレッシングを食のプロが比較
サラダのお供といえばドレッシング。その中から特に人気の高い11品を集め、フードアナリストがさまざまな食べ方で味の方向性や特徴をチェックしました。
2020.11.10
品薄店続出! 新作「海鮮味覇」と定番「味覇」の味の違いをプロが徹底比較
中華調味料の中でも独特な存在感を放つ「味覇」(ウェイパァー)の新フレーバーとして「海鮮味覇」が発売され、品薄状態が続いています。定番の「味覇」との違いを比較!
2020.10.20
一番ウマい「焼肉のたれ」決定戦! 定番から取り寄せまで、食のプロが徹底比較
BBQやおうち焼肉に欠かせない「焼肉のたれ」を食べ比べ。定番の味からご当地系、高級系まで個性豊かな全10商品を、甘さ、辛さ、肉&野菜との相性などで比較します。
2020.8.29
日本人のココロ…和食の味を決める「だし」7種を食べ・飲み比べ
知ってはいるけど、面倒なイメージのある「だし」をとる作業……しかし粉末やパックの製品を使えばかんたんに料理がおいしくなります。人気の7種のだしを比べてみました。
2020.5.8
おうちで簡単♪ スパイスから作る本格カレーのレシピをカラミちゃんに教わった
スパイス研究家のカラミちゃんに、スパイスからのカレー作りを教わりました。インドの北と南でカレーのレシピが違うんですが、おうちでも十分おいしく仕上がります!
2020.5.2
「タバスコ」×「和食」は実は激ウマ!? 定番料理10品相性診断
ホットソースの定番「タバスコ」が「和食にも合う」という噂、ご存知ですか? そこで、冷凍食品やカップそばなど手軽に用意できる10種類の料理に合わせ、相性をチェック!
2020.3.26
食卓がちょっと高貴になっちゃう「トリュフ調味料」を比べてみた
世界三大珍味のひとつ「トリュフ」の高貴な風味を手軽に食卓へ運んでくれる、トリュフ調味料6製品を食べ比べ。プチ贅沢したいときにうってつけです!
2020.2.19
同じに見えて全然違う! クリームシチューの「ルウ」定番8商品を食べ比べ
寒い日の定番メニュー「クリームシチュー」。スーパーには数多くのルウが並んでいますが、実は味が全然違うって知っていましたか? 定番8商品の食べ比べレポートをお届け!
2020.1.21
七味の”七”って何か知ってる?市販の「七味唐辛子」6種を食べ比べ!
家庭にも飲食店にも常備されている、日本の定番スパイス「七味唐辛子」。価格.comで人気の6種類について、原料や味を食べ比べてみました。
2020.1.18
冬だ! 鍋だ!! 古今東西の「ポン酢」13種類を徹底比較
鍋料理がおいしい秋から冬の季節に欠かせないのがポン酢。CMでおなじみの定番品から地方の名産ポン酢まで、全13商品を食べ比べ。風味の特徴や鍋との相性などを解説します!
2019.11.28
「透明な醤油」に「削るドレッシング」? 調味料の進化がすごい!
一風変わった調味料を見つけました! 「透明な醤油」に「削って使うドレッシング」、「粉の味噌」など、進化した調味料を実際に使って、味やメリットを調べてみました。
2019.9.24
タバスコ史上最も辛い「TABASCO スコーピオンソース」を早速試してみた
日本で7年ぶりの新製品となる、「TABASCO Brand」史上最も辛いソース「TABASCO スコーピオンソース」が発表されたので、早速試してきました。
2019.6.28
「醤油研究家」に聞いた、 しょうゆの歴史と種類と上手な選び方
日本の台所や食卓に欠かせない調味料「醤油(しょうゆ)」ですが、実は深い歴史とさまざまな種類があるんです。醤油研究家に“おすすめ醤油”を教えてもらいました!
2018.10.29
ペヤングの“ソースだけ”がボトルで発売! 再現度と使い方を徹底的に調べてみた
SNSでジワジワ盛り上がっている、ペヤングのボトルソース。実際に焼きそばにしたら、そのお味は? その他の使い道は? 昨年登場した激辛ソースもついでに試してみました!
2018.9.26
北海道限定のめんつゆ「めんみ」をもっと早く教えてほしかった!!
Twitterで話題の「めんみ」。キッコーマンが販売している北海道限定のめんつゆは、本州のめんつゆと何が違うのか? 食べ比べて、道民に愛される謎を解明してみました!
2018.7.11
“みそソムリエ”直伝! 味噌の選び方や上手な保存方法を聞いてみた
味噌は種類が多くて選び方がわからない…という方必見! パッケージから味を読み取る方法や目からウロコな保存方法、おすすめの味噌を専門家に聞いてきました!
2018.4.30
こんなに違うとは! 市販のカレールー6種類を食べ比べてみた
国民食のカレーライスに欠かせない「カレールー」。違いを知るため、ディナーカレー、バーモント、こくまろ、ゴールデン、ジャワカレー、熟カレーを徹底比較してみました!
2018.4.1
中華好きは知っている。かけるだけで本場の味になるユウキの「花椒」調味料
四川料理に使われる、シビレる辛さが特徴の「花椒」。トップメーカー「ユウキ」の4種の調味料を「日清ラ王」に入れて、味や香りの違いを比べてみました!
2017.11.16
簡単デコレーション♪ “食べられるペン”でお菓子にお絵描き!?
ハロウィンでかわいいお菓子を配りたい! なら、食べ物に描けるペン「FOOD PEN」でデコってみるのはいかが? どんな食材に描きやすいのか、味はどうなのかを調べました♪
2017.10.25
市販のステーキソースはどう選ぶ? 人気肉バルの店長におすすめの選び方を聞いてきた
肉ブームといわれる昨今、自宅用のステーキソースもさまざまです。どのお肉にどんなソースを合わせればいいのか、人気のソースをプロに試してもらい選び方を聞きました。
2017.10.6
お味噌の新たな可能性! パンに合う「トースト味噌」ってどんな味?
テレビでも紹介されて話題のヒゲコ「トースト味噌」。そのかぼちゃ味噌を試してみたら、 トーストだけでなく、サラダ、お豆腐などにもバッチリでした!
2017.9.28
キッコーマンがしょうゆを“固めた”!? 新感覚調味料がウマすぎる
ご飯や豆腐にそのままかけてよし、サラダにかけてよし! パスタにもよし! キッコーマンの新感覚調味料「サクサクしょうゆ」がめっちゃ使える!
2017.7.6
大さじ1杯300円超…「究極のメープルシロップ」のお味は?
贅の極みともいうべき食品を見つけました。NOBLEの究極のメープルシロップは、なんと60mlで1300円もするんです! そのお味やいかに…?
2017.5.22
カップのふちに“かけて”使う角砂糖がかわいすぎる♪
お客さんにコーヒーや紅茶を出すとき、角砂糖の代わりに「カップオンシュガー」を添えてみては? カップのふちに天使の羽が生えたようなデザインがすてきすぎるんです。
2017.3.6
本わさびは辛くないって本当? 安いものから高いものまで4種のわさびを食べ比べてみた
安いわさびと高いわさびって、味が違うの? 気になった筆者が本わさびからチューブわさびまで4種類を用意して、成分、ニオイ、味の違いを真剣に比べてみました。
2017.2.20
こってり派必見! エバラの「豚背脂」が最強の調味料でした
こってりした料理が好きな人に知ってほしいのがエバラの「豚背脂 こく粒」。入れるだけでどんな料理にもコクがでて、こってりになってしまう最強の調味料なんです。
2017.2.6
注ぐだけ! 普通のお醤油が段違いにおいしくなる魔法の瓶とは?
いつものお醤油を入れるだけで“だし醤油”に変身するという「だしが良くでる宗田節」を買ってみました。本当に味が変わるのか、おいしいのか、食べ比べてチェック!
2016.12.23
そのままなめたい…プリンの“カラメル”を固めた業務用食材
ほろ苦い甘さでプリンに花を添えてくれるカラメルは、作るのが面倒なのが難点…。ズボラな筆者が発見した業務用のタブレットタイプなら、溶かすだけでできちゃいます!
2016.12.22
家でも使いたい! 業務用のパクチーペーストがおいしすぎる
好きな人にとってはトリコになる魅力的なハーブ、パクチー。家でも本格的な味わいを楽しみたいなら、業務量のペーストを利用すべし!
2016.11.30
90分で漬かる!? 水と混ぜるだけのかんたんぬか漬けに挑戦
家庭でぬか漬けを作るには、ぬか床が必要…というのは昔の話。「かんたん ぬか美人」なら、水をくわえて90分待つだけでOKなんです!
2016.11.21
懐かしの出店の味「ラスポテト」を家で作れるって知ってた?
幼い頃に食べた味って、おいしいかどうかは別にして、突然食べたくなることはないでしょうか。今回はそんな昔懐かしい味、「ラスポテト」をご紹介です。この紙に包まれたフ
2016.10.3
食べ過ぎ注意!! 濃厚な雲丹の風味が楽しめる絶品しょう油
わたくしごとですが、筆者は痛風持ちです。それにもかかわらず、痛風にはよくないとされるうに(雲丹)が大好物です。また、筆者は血圧がやや高めです。そのため、医者から
2016.9.29
しょう油なのに“粉”!? 老舗料亭が作った革新的調味料
京都の老舗料亭「下鴨茶寮」をご存じでしょうか? 世界文化遺産「古都京都の文化財」のひとつ、下鴨神社のすぐそばに店を構える、安政3年(1856年)に創業した歴史ある料亭
2016.7.1
カルディで買うべきはこれ! 万能すぎるアンチョビソース
輸入食品を数多く販売している「カルディコーヒー」。店内にはたくさんの種類の輸入食品が並んでおり、一度店内に入ってしまうと何か買わずにはいられなくなるもの(筆者だ
2016.6.27
「味覇」と「創味シャンタン」が同じって本当? 食べ比べてみた
あまり自分で料理をしない私が、自宅で作ってもハズレることの少ないジャンル…それは中華料理です。なぜハズレが少ないか。それは「中華料理用の調味料」という、とっても
2016.5.23
マヨラー必見。話題の珍マヨネーズを食べ比べてみた
マヨラーという言葉があるように、世の中にはマヨネーズが大好きな方が大勢います。上級レベルのマヨラーになると、メロンやりんごなどのフルーツにもマヨネーズをかけて食
2016.5.13
ポッキーですら高級に! 食用金箔で何でもランクアップ♪
みなさん、こんにちは! プロレスリング・ノアの丸藤です! 去年の今ごろ、北陸新幹線が開通して、金沢がすごく盛り上がったよな。金沢というと真っ先に思い浮かぶのが金箔
2016.3.22
衝撃! 鳥取が生んだ「ピンク色の醤油」を味わってみた
「お醤油は何色?」と聞かれたら、小学生だってこう答えます。「黒に決まっているじゃん」と。間違っても「ピンク色」とは答えません。ちょっと気になって、醤油の色につい
2016.3.9
« 前へ
1
2
3
4
5
次へ »
調味料・スパイスの選び方・特集記事
冷めてもウマいのは!? みんな大好き「から揚げ」の粉を食のプロが徹底比較
サラダがごちそうに! 「激ウマ」と話題のドレッシングを食のプロが比較
アクセスランキング(調味料・スパイス)
1
「味覇」と「創味シャンタン」が同じって本当? 食べ比べてみた
2
こんなに違うとは! 市販のカレールー6種類を食べ比べてみた
3
一番ウマい「焼肉のたれ」決定戦! 定番から取り寄せまで、食のプロが徹底比較
4
“みそソムリエ”直伝! 味噌の選び方や上手な保存方法を聞いてみた
5
同じに見えて全然違う! クリームシチューの「ルウ」定番8商品を食べ比べ
6
冷めてもウマいのは!? みんな大好き「から揚げ」の粉を食のプロが徹底比較
7
七輪なしでも“炭火焼き”の味! 家で簡単にお店レベルの焼き鳥を作る方法
8
七味の”七”って何か知ってる?市販の「七味唐辛子」6種を食べ比べ!
9
品薄店続出! 新作「海鮮味覇」と定番「味覇」の味の違いをプロが徹底比較
10
おうちで簡単♪ スパイスから作る本格カレーのレシピをカラミちゃんに教わった
アクセスランキングのページを見る
注目記事
《2021年》完全ワイヤレスイヤホン一気レビュー!音質や装着感をイヤホンのプロが徹底検証
《2021年冬版》FeliCaが使える最新SIMフリースマートフォンカタログ
《2021年》炊飯器おすすめ16選! おいしいごはんが炊けるIH炊飯器
《2021年》液晶から有機ELまで! おすすめ4K薄型テレビ19モデル、ジャンル別に厳選
《2020-2021》おすすめインクジェットプリンター、厳選10モデル。選び方ガイド付き!
《2021年》人気のコードレススティック掃除機おすすめ11選&掃除機の選び方
サラダがごちそうに! 「激ウマ」と話題のドレッシングを食のプロが比較
《2020年》おすすめタブレットを厳選! 選ぶならこの10台は外せない
《2021年》タイプで選ぶ人気のおすすめ軽自動車16選!カッコいい、かわいい、燃費がいい、スライドドアが人気の軽
《2021年》人気のおすすめドライブレコーダーはこれ!選び方のポイントは4つ