今回は、東芝のスチームオーブンレンジ「石窯ドーム ER-ND7」を使って、春らしい茶碗蒸しを作ります。温度や蒸し加減が難しい茶碗蒸しも、オート機能を使うので失敗知らず。お茶碗ではなく大きめのどんぶりで作れば、インパクトのある温かなおもてなし料理になります。じっくり蒸し焼きにすることで卵液にサワラのいいだしが出て、うまみたっぷり。旬のサワラに“ふるふる”の卵と春野菜のあんが絡んで、とてもおいしいですよ。ぜひお試しを。
【茶碗蒸し】
卵 2個
だし 280cc
塩 小さじ1/3
薄口しょうゆ 小さじ1/2
サワラ 1切れ
<a>
薄口しょうゆ 小さじ1
酒 小さじ1
【あん】
<b>
だし 1/2カップ
薄口しょうゆ 小さじ1
みりん 小さじ1と1/2
塩 3つまみ
アスパラガス 2本
空豆 6粒
三つ葉 2本
水溶き片栗粉 小さじ2
(1)卵を溶き、塩、薄口しょうゆ、だし(30℃くらいが理想)を混ぜ、ざるでこします。
(2)サワラは一口大に切り、<a>に浸しましょう。
(3)サワラの水気を切って器に並べ、(1)の卵液を流します。
(4)角皿に乗せ、角皿の溝に熱いお湯(1/2カップ)を注ぎましょう。
(5)アルミホイルで器にふたをして、オーブンの下段にセット。
(6)「オートメニュー20 茶わん蒸し(角皿スチーム)」を選んでスタートします。
(7)加熱している間に、あんの準備をします。アスパラ、空豆は塩ゆでに。アスパラは1cmに切り、空豆は薄皮をむいておきましょう。三つ葉は2cm程度に刻みます。
(8)<b>を煮立てて(7)を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつけましょう。
(9)加熱が終わったら取り出します。固まりが足りない時は、もう一度同メニューで加熱しましょう。
(10)あんをかけたらできあがり。
※レシピについてのお問い合わせは「価格.comマガジン編集部」にお願いいたします。